F速

  • 会員登録
  • ログイン

【F1バルセロナテスト1日目・タイム結果】メルセデス&ボッタスが最速。レッドブル・ホンダのガスリーにトラブル

2019年5月15日

 F1スペインGP後の5月14日、2019年2回目のインシーズンテストがバルセロナ・カタロニアサーキットで行われた。快晴の下、全10チームの13人のドライバーが走行を行った。


 トップに立ったのはメルセデスのバルテリ・ボッタス。最もソフトなC5タイヤで1分15秒511を記録した。これは自身がスペインGP土曜予選においてC3タイヤでマークしたポールポジションタイムから約0.1秒落ちのタイムだった。2番手にはフェラーリのシャルル・ルクレールがC2タイヤでの1分16秒933で続いた。


 ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)搭載勢は、トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが3番手、レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーが5番手という結果だった。クビアトはC4タイヤで1分17秒679をマーク、121周を順調に走りこんだ。ガスリーはセッション終盤にトランスミッション関連と思われるトラブルでストップ。しかし118周を走っており、自己ベストタイムはC3タイヤでマークした1分18秒140だった。

2019年F1バルセロナ・インシーズンテスト1日目 ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)
2019年F1バルセロナ・インシーズンテスト1日目 ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)


2019年F1バルセロナ・インシーズンテスト1日目 ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)
2019年F1バルセロナ・インシーズンテスト1日目 ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)

■2019年F1バルセロナテスト1日目タイム結果(5月14日)

PosDriverTeamTime(tyre)Laps
1バルテリ・ボッタスメルセデス1’15.511(C5)131
2シャルル・ルクレールフェラーリ1’16.933(C2)131
3ダニール・クビアトトロロッソ・ホンダ1’17.679(C4)121
4ニコ・ヒュルケンベルグルノー1’18.051(C3)68
5ピエール・ガスリーレッドブル・ホンダ1’18.140(C3)118
6カルロス・サインツJr.マクラーレン1’18.263(C2)64
7ピエトロ・フィッティパルディハース1’18.326(プロトタイプ)103
8ニック・イェロリーレーシングポイント1’18.361(C5)111
9セバスチャン・ベッテルフェラーリ(ピレリテスト)1’18.425(2020年プロトタイプ)133
10ランド・ノリスマクラーレン1’18.567(C3)44
11セルジオ・ペレスレーシングポイント(ピレリテスト)1’19.719(2020年プロトタイプ)118
12カラム・アイロットアルファロメオ1’19.819(C2)41
13ニコラス・ラティフィウイリアムズ1’20.670(C2)133

※C1タイヤが最もハード、C5が最もソフト



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号