F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1バルセロナテストには多くの若手が参加。メルセデスはマゼピンが1日を担当予定

2019年5月14日

 F2ドライバーのニキータ・マゼピンは、今週火曜日からバルセロナで始まる2日間のF1インシーズンテストにおいて、バルテリ・ボッタスとともにメルセデスのテストを担当する予定だ。


 ロシア出身で20歳のマゼピンは、過去にフォース・インディアでもテストを行なっており、今回はメルセデスのW10での走行を1日任されることになる。しかしメルセデスは、どちらの日に彼にテストを行なわせるかをまだ決定していない。


 2018年のGP3選手権で2位だったマゼピンは、メルセデスとの協業および彼の父親であるドミトリー・マゼピンの資金援助によって、現在プライベートテストのプログラムに従事している。ドミトリー・マゼピンはベラルーシ出身のロシアの富豪で、大手化学会社ウラルケムおよびウラルカリの中心的株主である。


 ウラルカリを通じて2018年にフォース・インディアのスポンサーを務めていたドミトリー・マゼピンは、昨年夏にチームを買収しようとしていた。


 しかしながらフォース・インディアの管財人はマゼピンのオファーを辞退し、ローレンス・ストロール率いる投資家集団による、より有利な申し出を受け入れた。これによりチームはレーシングポイントとして始動することになった。


 メルセデスでのニキータ・マゼピンのトレーニングプログラムは、2017年仕様のW08をさまざまなコースで12日間走行させるというものだ。


 今週のテストでF1マシン走行のチャンスを与えられたF2、もしくは若手ドライバーはマゼピンひとりではない。


 マクラーレンはジュニアドライバーのセルジオ・セッテ・カマラにF1での走行機会を与えると見られている。また現在F2選手権で首位に立つニコラス・ラティフィも、ウイリアムズで走行を担当する予定だ。


 フェラーリは元フェラーリ・ドライバー・アカデミーのメンバーであるアントニオ・フォコをラインアップに加えている。また、フェラーリのジュニアドライバーであるカラム・アイロットは、アルファロメオでテストを行なう。


 ジャック・エイトケンはルノー、ピエトロ・フィッティパルディはハース、ダン・ティクトゥムはレッドブル・レーシングで、それぞれバルセロナでF1での経験を広げるチャンスが与えられるようだ。


 レーシングポイントは、シミュレータードライバーで現在はGTレースのキャリアを積もうとしている、ニック・イエロリーにRP19を託す。28歳のイエロリーは、2018年のポルシェ・スーパーカップ・シリーズを2位でフィニッシュしている。


 レーシングポイントとフェラーリの両チームは、ピレリの開発プログラムのために、火曜日と水曜日に追加でマシンを走行させる予定だ。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/20(月) 決勝 4:00〜


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号