Racing Point関連記事
ペレス、レーシングポイントF1でチームメイトとなったストロールを称賛。「僕に近いペースで走っている」
2019年4月8日
レーシングポイントF1チームのセルジオ・ペレスは、ランス・ストロールに対して大きな称賛の言葉を送った。新たにチームメイトとなったストロールはレースペースにおいて、以前のどのチームメイトよりも自身に近いとペレスは考えている。
20歳のストロールを単なる“億万長者の息子のペイドライバー”と見る者は、今でも彼に対して批判の声を浴びせている。しかしストロールは進化を続けており、そういった声に対して、自身のスキルと才能が本物であることを証明してきた。
オーストラリアGPでも能力を示す機会に恵まれ、チームメイトのペレスが中団で混雑に巻き込まれるなか、ストロールは確固たる走りを見せつけてポイントを持ち帰っている。このときの走りが、ペレスを感心させたのだ。
「エステバン(・オコン)とニコ(・ヒュルケンベルグ)は、かなり似通ったアプローチをしていた。彼らは常にレースペースに苦しんでいたようだった」とペレスは語る。
「しかしランスのレースペースは、他のどのチームメイトよりも僕に近い。日曜日もすでに、かなり良い走りをしている」
「驚いたよ。なぜならこれまでのチームメイト相手では、ロングランは簡単だった。でも今はそうではない。彼は日曜日に関して、良い理解力を持っている」
「良いことだよ。ポイントを獲得するのにはそういったことが必要だ。中団グループがこれほどまでに接戦なら、なおさらだ」
ストロールのパフォーマンスは、良いマシンに恵まれないドライバーの能力を評価することの無益さを強調するものであり、昨シーズンはウイリアムズに在籍していたストロールも同様だとペレスは言う。
「ランスのスピードを確かめるために会ったときに、すでに驚かされたよ。人を評価するのは、とても難しいということの証明になった。F1ではそうしたことが、マシンのパフォーマンスと大いに関係してくるんだ」
「彼にはスピードと才能があり、懸命に取り組んでいる。安定してポイントを獲得すると思っているし、それはチームにとって素晴らしいことだ」
「コンストラクターズランキングを4位で終えるためには、両方のマシンが毎週末、ポイントを獲得していく必要がある」
「(オーストラリアでは)チームや戦略とともに、彼はマシンから最大の力を引き出した。これからアブダビGPまで、そういったことが必要なんだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(Translation:Akane Kofuji)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

