F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1アゼルバイジャンGP FP2:初日最速はリカルド、トップ10圏外のベッテルは余裕の表情

2018年4月28日

 現地時間の午後5時からスタートしたアゼルバイジャンGPの2回目フリー走行。1回目のフリー走行後から上空は雲に覆われ、気温は19℃、路面温度も31℃と下がり、涼しいコンディションとなっている。
 
 フリー走行1回目でクラッシュしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)と、ブレーキに問題を抱えていたニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)以外の18台がセットアップの確認のために続々とコースイン。タイムアタックに入る前にマシンのフィーリングを確認する。


 開始から15分が経過したところで、レッドブルのダニエル・リカルドがトップタイムをマーク。直後の20分にフェルスタッペンのマシンの修復作業が終了。


 スーパーソフトを履いてコースインする。しかし、フェルスタッペンはセクター1の直角コーナーでブレーキをロックさせてコースオフ。幸い、今回はクラッシュを免れ、すぐにコースに復帰した。


 その後、ギヤボックスの油圧に問題が発生したマーカス・エリクソン(ザウバー)がピットイン。ピットインしたエリクソンは一旦マシンを降り、修復するまでホスピタリティハウスで待機する。


 その後、メルセデス勢2人が軟らかいタイヤに履き替えてタイムアタックを行うが、リカルドの1分42秒795に及ばない。その後、トップタイムに最も肉薄したのが、40分すぎにアタックに出たキミ・ライコネン(フェラーリ)。1分42秒台に入れ、リカルドから0.069秒差の2位で初日を終えた。


 タイトル争いの上位陣でただひとりトップ10に入ることができなかったのが、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)。


 しかし、セッション後のベッテルは「まだ金曜日、いろいろとセットアップをいろいろ試していた。マシンの状態はそんなに悪くないよ」と余裕の表情だった。


 開始から40分すぎにコースインしたヒュルケンベルグ。時間がない中で、10番手のタイムをマークするも、チームメイトからコンマ2秒遅れており、まだマシンに納得していないようだ。


 フリー走行2回目でトップ3チーム以外の中団グループのトップに立ったのがフェルナンド・アロンソ(マクラーレン)だった。逆にフリー走行1回目からポジションを下げたのがトロロッソ・ホンダ。ピエール・ガスリーが15位、ブレンドン・ハートレーは18位に終わった。



(Masahiro Owari)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 3:00〜


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP