最新記事
- パドック裏話:戴冠を祝う準備をしていたマク...
- JAFが『ドライバー・オブ・ザ・イヤー2025』...
- 松田次生のF1目線:タイトル争いの重圧か。ピ...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 2025年F1第18戦シンガポールGP TV放送&タイ...
- 新型フロア投入で連勝中のレッドブル、苦手な...
- FIA F2首位フォルナローリ、タイトルに集中す...
- キャデラックF1にマイアミGPの元会長が加入へ...
- エンツォ・オゼッラが死去。1980年代にF1参戦...
- 「ロスコー、フォーエバー」ハミルトンが愛犬...
- レッドブルF1の2024年総利益は前年と比べて約...
- 5年ぶりのホンダPU勢全車入賞。チーム側と連...
【特集:史上最も醜いF1マシン10選(1)】ドライバーが灼熱地獄に苦しんだグラウンドエフェクトカー
2018年2月14日
『速いマシンは美しい』のか、あるいは『速いから美しく見える』のか。F1ファンにとっては、永遠に答えの出ない命題であろう。その伝でいけば、『遅いマシンは醜い』という言い方もできるかもしれない。
フォーミュラワン世界選手権が始まってから、もうすぐ70年。これまで数え切れないほどのF1マシンが登場し、消えていった。『F1i』のジャーナリスト、ミカエル・ドゥラネイが今回紹介する『史上最も醜いF1マシン10選』を眺めるだけでも、マシンデザイナーたちがいかに知恵を絞って、ユニークなマシンを作り上げようとし、そして失敗を繰り返したかを実感していただけると思う。
ここに登場する10台のマシンのほとんどは、期待された速さを発揮することはなかった。まさに『遅いマシンは醜い』ということなのかもしれない。
(1)エンサインN179(1979年)
パキスタン人デザイナー、シャバブ・アフメドの手になるエンサインN179は、同チーム初のグラウンドエフェクトカーだった。最大の特徴はラジエターをマシン両脇ではなく、前面に置いたこと。コスワースDFV・V8エンジンの冷却を、これですべてまかなおうという目論見だった。
しかし実際にコースに出ていくと、いきなりのオーバーヒートに悩まされた。さらにラジエターの真後ろに座るドライバーも、灼熱地獄に苦しめられた。さらにグラウンドエフェクトの効果もほとんど発揮できず。あらゆる意味で、失敗作となったマシンだった。
(2)アイフェラントE21(1972年)
マーチ721をベースに、スイス人デザイナーのルイジ・コラーニが、空力性能をより向上させようと改造したモデルだ。マシン後部のエンジンカウルが前方まで延び、エアインテークはコクピットの前方、ドライバーのひざ上あたりに位置するというユニークさ。
さらに目を引くのが、潜水艦の潜望鏡のようにドライバーの目の前に屹立するバックミラーだった。このマシンを駆ったロルフ・シュトメレンはさぞかし、後方の様子をうかがうのに苦労したことだろう。デビュー早々から戦闘力に欠け、わずか8戦で姿を消した。
(3)BMWヘック(1952〜53年)
F1GP草創期の2シーズン、プライベーターとして参戦した希少なマシンである。東ドイツ出身のレーシングドライバー、エルンスト・クロードビックがBMWのシャシーを自ら改造し、直列6気筒のBMWエンジンを無理矢理押し込んだシロモノだった。
1952年と53年のドイツGPのみに出走し、初レースは最下位29番グリッドからスタートして、12位完走。2年目は32番グリッドスタートで15位完走に終わっている。
(その2に続く)
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ:Kunio Shibata)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/21(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 299 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 255 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 212 |
5位 | シャルル・ルクレール | 165 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 121 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 78 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 623 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 290 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 286 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 272 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 101 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

