F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1「本当はスペック4の導入を目指していた」と明かすも“中途”の3.6に効果を実感

2017年8月26日

 ホンダF1プロジェクト総責任者である長谷川祐介氏が、ホンダはF1ベルギーGPに“スペック4”のパワーユニットを導入することを目指していたが、間に合わず、“3.5”と“3.6”を持ち込んだと明かした。しかし今回のアップデートにも一定の効果が見られているという。


 2017年シーズン後半に入り、開発を加速させて遅れを取り戻したい考えのホンダは、第12戦ベルギーGPにアップデート版を投入。フェルナンド・アロンソ車には“スペック3.5”を入れてペナルティを避け、ストフェル・バンドーンのパワーユニットはすべてのエレメントを交換して“スペック3.6”にアップグレードした。このためバンドーンはグリッド降格のペナルティを受けて最後尾スタートになる見込みだ。


 ベルギーの金曜会見に出席した長谷川氏は、実際には今回、さらに改善を進めた“スペック4”を入れたかったと語った。


「ここにはスペック4のエンジンを導入する計画でしたが、実現できませんでした」と長谷川氏。
「時間的に間に合わず、中途のアップグレードとなりました。これを3.5と3.6と呼んでいます」


「(スペック4は入れられなかったが)ここにそれなりにいいアップグレードを導入することができたと思っています。今後も改善し続けていきます」


「全く違うサーキットなので、前のエンジンとの比較をするのはかなり難しいですが、データからすると、パフォーマンス的にいいアップグレードだと思っています」


 長谷川氏はチーム発表のコメントでも、金曜走行を終えた感想として「ここに持ち込んできたアップデートの有効性を確認することができて満足しています」と語っている。


 最近の進歩、そしてマクラーレンとの関係について聞かれた長谷川氏は、マクラーレンから強い信頼を得るために、さらにパフォーマンス向上を成し遂げていく必要があると語った。

2017年F1第12戦ベルギーGP金曜記者会見 マクラーレンのエグゼクティブディレクター、ザック・ブラウンとホンダF1プロジェクト総責任者長谷川祐介氏

「ハンガリーはとてもよかったと思います。ポイントを獲得することができてほっとしました。満足できるパフォーマンスではありませんが、最低限発揮すべきレベルではあります」と長谷川氏。


「マクラーレンを納得させるため、自分たちが満足できる状態になるため、エンジンパフォーマンスを向上させていく必要があります」



(AUTOSPORTweb)




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP