F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ハースF1、ハンガリーGPではフリー走行後に使用するブレーキを決定する考え

2017年7月26日

 ハースF1チームは2017年シーズン後半に向けて、どちらのブレーキパッケージが最適なのか、いまだに判断しかねているという。


 チームは1年をとおしてブレーキの問題に悩まされてきた。最も大きな影響を受けているのはロマン・グロージャンであり、ケビン・マグヌッセンはよりうまく問題に対処できている。


 前戦イギリスGPで新サプライヤーであるカーボン・インダストリー製ブレーキを使用したグロージャンは、このときの感想を以下のように述べた。


「レースウィーク中にブレーキを変えるのは簡単なことではない。ブレーキを変えることで、マッピングも変更したり、セットアップを調整したりする必要が出てくるんだ」


「CI(カーボンインダストリー)のパッケージからは良い結果が得られたと思う。ブレンボも、適したスペックと温度下でなら悪くはなかった」


 一方のマグヌッセンは元のブレンボ製ブレーキを装着していたが、FP1ではアントニオ・ジョビナッツィが出走したために走行時間が限られていた。彼は今週末のハンガリーGPでどちらのブレーキを使うかについては明言しておらず、「まだ作業の最中なんだ」と話している。


 ハースのチーム代表ギュンター・シュタイナーは、チーム全体による調査がさらに必要だと説明した。


「新しいブレーキの理解に一歩近づいた。だがシルバーストンではハードブレーキングの機会がなかったので、これからがふたつめの段階となる。シルバーストンは他のどのサーキットよりも、ブレーキングの機会が少ないタイプのサーキットなんだ」


「ハンガリーは逆だ。ブレーキを多用するし、長いストレートがないためにブレーキを冷やす時間もない。余計なエネルギーがブレーキからタイヤに伝わらないようにするために、ブレーキパッケージを適正範囲に合わせる必要がある」


「ドライバーは特に予選で、ブレーキが適正範囲にあるかどうかを常に見極めなければらない。フィニッシュラインを通過してアタックに入る際には、ブレーキが適した温度になっていなくてはならないんだ」


「我々はテストを継続し、FP1とFP2でどうなるか様子を見てから決勝での対応を決める。2回のフリー走行を終えるまで、どうするかはわからない。まだブレーキの評価とテストの段階にあるからだ。それにドライバーからの感想も多少は関わってくる」


「シルバーストンでのケビンは、ブレンボ製のブレーキを続けて使いたがっていた。そちらの方に慣れているからだ。彼はFP1で走行しなかったので、ブレンボ製を使う方がより安心だったんだ。繰り返しになるが、ハンガリーGPでは2回のフリー走行が終わるまで、どうすることになるかはわからないよ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP