F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1甘口コラム ブラジルGP編:レッドブルの信頼を勝ち取り2020年に向けて大きな一歩

2019年11月25日

 もうひとつの収穫は、フェルスタッペン以外にもトロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーが2位を獲得したことだ。ホンダのワン・ツー・フィニッシュは1991年の日本GPでのゲルハルト・ベルガー&アイルトン・セナ以来だが、ふたりはともにマクラーレン・ホンダ。異なるチームのふたりによるホンダ勢ワン・ツー・フィニッシュは、1987年イタリアGPでのネルソン・ピケ(ウイリアムズ・ホンダ)とセナ(ロータス・ホンダ)以来32年ぶりの快挙だった。

 これはバルテリ・ボッタス(メルセデス)のリタイアやフェラーリのチームメイトによる同士討ちというラッキーな面があったことは確かだが、ファイナルラップの最後のストレートでのメルセデスとの直線勝負でホンダが負けなかったことが最大の要因だった。テクニカルディレクターのジェームス・アリソンは「ホンダはわれわれより大きいターボチャージャーとコンプレッサーによって、高度800mのインテルラゴスの薄い空気に対応できていた」と、ホンダに対してブラジルGPで技術的に完敗していたことを認めていた。

 そして、最後の収穫は2020年に向けて、ホンダがレッドブルからしっかりと信頼を勝ち取ったことだ。

 レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表はホンダとの関係をこう語る。

「昨年、われわれがルノーからホンダにパワーユニットを替えたとき、多くの人々が『なぜホンダに切り替えたのか』と疑問に思ったことだろう。しかし、それが間違っていなかったことは、今年の開幕戦でいきなり表彰台を獲得し、変更1年目にして、すでに昨年とほぼ同じポイントを獲得していることが証明している。ホンダの信頼性は高く、パフォーマンスも確実に向上している」

 シーズン中盤に挙げた2勝だけでなく、シーズン終盤に手にした3つ目の勝利は、2020年のチャンピオンシップを戦ううえで大きな一勝となることだろう。

(Masahiro Owari)





レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP