F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

前半戦ランキング:完走率&ペナルティポイント

2015年8月15日

 今シーズン前半戦をさまざまな記録で振り返る「前半戦なんでもランキング」。第5回は、レースの完走率とペナルティポイント&罰金を見る。

 前半10戦をすべてを完走(完走扱い含む)しているのはメルセデスのふたりとフェラーリのセバスチャン・ベッテル、ウイリアムズのフェリペ・マッサの4名だけだ。ただし、9戦を完走しているウイリアムズのバルテリ・ボッタスは、開幕戦の予選中に痛めた背中のケガで日曜の決勝レースを欠場するという不運があった。
 マクラーレン・ホンダの完走率はバトンが半分の5戦で、アロンソはたった4戦と、両者ともに厳しい状況で戦っているのかが分かる。

 次に昨シーズンから導入されたペナルティポイント。今季前半戦でその対象になっているのは計11名で、そのうちの3名が2戦にわたってペナルティポイントを受けている。なかでも、ルーキーのマックス・フェルスタッペンはハンガリーGP決勝でセーフティカー導入中にFIA ECU設定の最下限タイムに満たなかったとしてドライブスルーペナルティとともに、3ポイントを科され前半戦最多の5ポイントとなった。また、ロータスのパストール・マルドナドも第2戦のマレーシアでフェルスタッペン同様のミスによって3ポイントを科されており、今季新たに4ポイントを科されたチームメイトのロマン・グロージャンと同じく昨年分との合算ポイントが「6」にまで達している。


完走率

PosDriverTeam完走率
1L ハミルトン メルセデス100%
2N ロズベルグ メルセデス100%
3S ベッテル フェラーリ100%
4F マッサ ウイリアムズ100%
5D リカルド レッドブル90%
6V ボッタス ウイリアムズ90%
7S ペレス Fインディア90%
8M エリクソン ザウバー90%
9F ナッセザウバー90%
10D クビアト レッドブル80%
11N ヒュルケンベルク Fインディア80%
12R メリマノー80%
13K ライコネン フェラーリ70%
14R グロージャン ロータス70%
15W スティーブンスマノー70%
16C サインツJr.トロロッソ60%
17M フェルスタッペントロロッソ50%
18J バトン マクラーレン50%
19P マルドナド ロータス40%
20F アロンソ マクラーレン40%



ペナルティポイント
PosDriverTeamRd1〜Rd10
Point
Total
1P.マルドナドロータス56
2M.フェルスタッペントロロッソ55
3R.グロージャンロータス46
4S.ベッテルフェラーリ33
5S.ペレスFインディア24
6L.ハミルトンメルセデス22
7D.クビアトレッドブル22
8J.バトンマクラーレン22
9N.ヒュルケンベルグFインディア22
10M.エリクソンザウバー22
11R.メリマノー22

※現在3名のドライバーが昨年分のペナルティポイントが残っている状態。昨年分のペナルティ:P.マルドナド 1ポイント。R.グロージャン 2ポイント。S.ペレス 2ポイント。
※スポーティングレギュレーション第4.2条において、12カ月の間に12ペナルティポイントを科されたドライバーは1戦出場停止になると定められている。

第1戦オーストラリアGP
●No.9エリクソンはプラクティス2でピットレーン・スピード違反(62.7km/h)により罰金300ユーロ
●No.11ペレスはプラクティス2でピットレーン・スピード違反(63.3km/h)により罰金400ユーロ
●No.55サインツはプラクティス2でピットレーン・スピード違反(61.0km/h)により罰金100ユーロ
●No.55サインツは予選でピットレーン・スピード違反(61.8km/h)により罰金200ユーロ

第2戦マレーシアGP
●No.13マルドナドは決勝レースでセーフティカー先導中、FIA ECU規定タイム以上で走行しなかったため10秒ペナルティ(レース中に消化)
●No.27ヒュルケンベルグは決勝レースのターン2でNo.26クビアトとの衝突原因を作ったため10秒ペナルティ(レース中に消化)
●No.11ペレスは決勝レースのターン12でNo.8グロージャンとの衝突原因を作ったため10秒ペナルティ(レース中に消化)
●No.8グロージャンは予選でピットレーンを離れる際に列の順番を守らなかったためグリッド2位分降格。グリッド・ペナルティ
●No.11ペレスはプラクティス1でピットレーン・スピード違反(94.6km/h)により罰金1000ユーロ

第3戦中国GP
●No.22バトンは決勝レースで衝突の原因により5秒加算
●No.98メリは決勝レースでセーフティカー先導中、FIA ECU規定タイム以上で走行しなかったため5秒加算

第4戦バーレーンGP
●No.55サインツJr.は決勝レース・レコノサンスラップ中の2台のセーフティカー間隔上限(2分02秒0)以上の2’16"664での走行のため5秒加算
●No.13マルドナドは決勝レースのスタートで自身のグリッドからはみ出たため5秒加算

第5戦スペインGP
●No.11ペレスはプラクティス2でピットレーン・スピード違反(110.3km/h)により罰金1000ユーロ
●No.77ボッタスはプラクティス3でピットレーン・スピード違反(83.4km/h)により罰金400ユーロ
●No.7ライコネンはプラクティス3でピットレーン・スピード違反(86.3km/h)により罰金700ユーロ

第6戦モナコGP
●No.55サインツJr.はプラクティス1でピットレーン・スピード違反(61.5km/h)により罰金200ユーロ
●No.8グロージャンはギヤボックス交換により5位分降格。グリッド・ペナルティ
●No.55サインツJr.は予選でピットレーン・スピード違反(63.4km/h)により罰金400ユーロ
●No.55サインツJr.は重量チェック無視によりピットレーンからスタート。グリッド・ペナルティ
●No.14アロンソはレース中のNo.27ヒュルケンベルグとの接触により5秒停止ペナルティ。レース中に消化
●No.33フェルスタッペンはレース中のNo.8グロージャンとの接触により次戦でグリッド5位分降格

第7戦カナダGP
●No.33フェルスタッペンはモナコGPでの衝突原因による5位分降格とプラクティス3以降5基目のパワーユニット・エレメント(ICE)使用による10位分降格  (グリッド・ペナルティ)。消化できないためさらに10秒ペナルティ(レース中に消化)。
●No.5ベッテルはプラクティス3での赤旗時の追越しにより5位分降格(グリッド・ペナルティ)
●No.22バトンは予選以降5基目のパワーユニット・エレメント(ターボチャージャーとMGU-H)使用により15位分降格(グリッド・ペナルティ)
●No.8グロージャンは決勝レース中、ピット入口でNo.28スティーブンスとの衝突により決勝タイムに5秒加算
●No.6ロズベルグはプラクティス1でピットレーン・スピード違反(91.8km/h)により罰金1000ユーロ
●No.27ヒュルケンベルグは予選でピットレーン・スピード違反(85.2km/h)により罰金600ユーロ
●No.13マルドナドは予選でピットレーン・スピード違反(82.9km/h)により罰金300ユーロ

第8戦オーストリアGP
●No.44ハミルトンは決勝レースでピット出口のライン・カットにより決勝タイムに5秒加算
●No.55サインツJr.は決勝レースでピットレーン・スピード違反(83.9km/h)により5秒ペナルティ
●No.9エリクソンは決勝レースでフライング・スタートによりドライブスルー。レース中に消化
●No.3リカルドはプラクティス1以降5機目のパワーユニット・エレメント(ICE=エンジン)初使用により10位分降格
●No.14アロンソはプラクティス1以降5機目のパワーユニット・エレメント(ICE=エンジン、ターボチャージャー、MGU-H)初使用により20位分降格
●No.22バトンはプラクティス3以降6機目のパワーユニット・エレメント(ターボチャージャー、MGU-H)と  5基目のパワーユニット・エレメント(ICE=エンジン、MGU-K)初使用により25位分降格
● No.26クビアトはプラクティス3以降5機目のパワーユニット・エレメント(ICE=エンジン)初使用により10位分降格 ● No.14アロンソは予選以降ギアボックス交換により5位分降格

第9戦イギリスGP
●No.7ライコネンはプラクティス1でピットレーン・スピード違反(82.5km/h)により罰金300ユーロ
●No.11ペレスはプラクティス1でピットレーン・スピード違反(83.6km/h)により罰金400ユーロ
●No.5ベッテルはプラクティス2でピットレーン・スピード違反(93.8km/h)により罰金1000ユーロ

第10戦ハンガリーGP
●No.7ライコネンはレース中のピットレーン・スピード違反(82.4km/h)により5秒ペナルティ
●No.13マルドナドはレース中、セーフティカー出動退場時にSCライン1手前の追越しにより10秒ペナルティ、未消化によりレース  タイムに加算
●No.26クビアトはレース中、コース幅を脱してアドバンテージを得たため10秒ペナルティ、未消化によりレースタイムに加算
●No.19マッサはスタート時に所定のグリッド外に停止したため5秒ペナルティ、レース中に消化
●No.8グロージャンはレース中、ピットアウト時のアンセーフ・リリースにより5秒ペナルティ、レース中に消化
●No.13マルドナドはレース中のNo.11ペレスとの接触によりドライブスルーペナルティ、レース中に消化
●No.13マルドナドはレース中のピットレーン・スピード違反(91.6km/h)によりドライブスルーペナルティ、レース中に消化
●No.33フェルスタッペンはレース中、セーフティカー導入中のFIA ECU設定最下限タイムに満たなかったためドライブスルー  ペナルティ、レース中に消化
●No.44ハミルトンはレース中のNo.3リカルドとの接触によりドライブスルーペナルティ、レース中に消化
●No.55サインツJr.はプラクティス1でピットレーン・スピード違反(90.4km/h)により罰金1000ユーロ
●No.55サインツJr.はプラクティス2でピットレーン・スピード違反(81.8km/h)により罰金200ユーロ




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP