F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ密着:ポイントは逃すも、高速市街地で予想以上の“善戦”

2016年6月20日

 バクー・シティ・サーキットは、事実上の最終コーナーである16コーナーを立ち上がってから1コーナーのブレーキングまでの約20秒間、アクセル全開となる。スパ-フランコルシャンのオー・ルージュからケメル・ストレートを経て、レ・コームまでとほぼ同じである。

 土曜日の予選を終えた長谷川祐介総責任者が、日曜日のレースでもっとも気にしていたことは、このストレートエンドでのスピードだった。前戦カナダGPでもオーバーテイクされるシーンが何度かあったからだ。

 しかし、アゼルバイジャンで開催された初めてのF1レースでは、ホンダは想像していたよりもライバルたちと互角の走りを披露していた。それはフィニッシュラインの最高速を見てもわかる。フェルナンド・アロンソ時速355.6kmは22人中8位で、ジェンソン・バトンの時速351.2kmは16位だった。タイヤの状況、トウについたかどうかによっても最高速は変わるので、この数字が正しいトップスピードを反映しているとは言えないが、それでも全体的には高速市街地サーキットのバクーで、ホンダは善戦していた。

 これは、カナダGPから投入したトークンを使用して改良されたターボに因るところが大きい。そのことは、レース後のデブリーフィングで、ドライバーたちも、次のように認めていたという。

「これまではロングストレートによると自分たちのデプロイが先に切れていたのに、今回はほぼ互角。チームによっては、こちらのほうが長く使えていた」





レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP