F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:気分転換の効果あり?アメリカGPでクビアト担当エンジニアの入れ替えを実施

2017年10月23日

 トロロッソのドライバーは、日本GPとアメリカGPで総入れ替えとなった。日本GPはカルロス・サインツJr.&ピエール・ガスリーで、アメリカGPはダニール・クビアト&ブレンドン・ハートレーだ。

2017年F1第17戦アメリカGP ブレンドン・ハートレー

 しかし、入れ替わったのはドライバーの組み合わせだけではない。じつはドライバーとエンジニアの組み合わせも入れ替わっている。シンガポールGPまでクビアトの担当レースエンジニアは、フランス人のピエール・ハマランだったが、アメリカGPに復帰したクビアトのレースエンジニアは、日本GPでサインツのレースエンジニアを務めていたマルコ・マターサとなった。ただし、クビアトは2014年にトロロッソでマターサと仕事した経験がある。


 スタッフだけではない。クビアトがアメリカGPで使用するマシンは、日本GPでサインツが使用した1号車で、ガレージもこれまで向かって右側だったが、アメリカGPでは向かって左側のガレージを使用していた。もちろん、メカニックもサインツと仕事してきたスタッフだ。


 なぜ、こんな面倒なことをしたのだろうか。トロロッソのチームマネージャーのグラハム・ワトソンはこう説明する。


「ダニールがシンガポールGP後に休むことになったとき、われわれは彼が復帰するときは気分転換のため、レースエンジニアを変えてみたらどうだろうかと検討していた。その後、カルロスがルノーに移籍することになったので、そこにダニールを入れ、ブレンドン(・ハートレー)はシンガポールGPまでダニールと仕事していたスタッフと仕事してもらうことにした」


「それに、これからアメリカGPの後、もしピエール(・ガスリー)が復帰しても、レースエンジニアがフランス人なので、仕事がスムーズになるからね」


 ちなみにレギュレーションでチームは年間4人までしかレースに出場させることができない。トロロッソは今年クビアト、サインツ、ガスリー、ハートレーの4人を起用してしまったため、新しいドライバーを招くことはできない。つまり、サインツが去ったいま、メキシコGP以降のドライバーはクビアト、ガスリー、ハートレーの3人の中から2人を選ぶ作業となる。


 チームマネージャーのワトソンは、こう言う。
「決定するのは、(ヘルムート・)マルコ。いつどんな決定が行われても、対応できるように、われわれは準備するだけだ」



(Masahiro Owari)




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP