F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

「F1新フルウエットタイヤはずいぶん良くなった」とドライバーが高評価。インターには課題

2017年3月4日

 バルセロナ・テストでピレリのF1ウエットタイヤを試したハースのロマン・グロージャンが、フルウエットは大きく進歩したと高い評価を与えた。ただし、新しいインターミディエイトは、ダメになるのが早すぎるとも述べている。


 今年最初のプレシーズンテストの最終日に、ピレリは数回にわたって路面に水を撒き、悪天候をシミュレートしてレインタイヤのテストを行った。


 人工散水のため、コース上の水量を一定に保つのは困難だったものの、グロージャンは新しいウエットタイヤについて十分に学ぶことができたし、その性能に好印象を得たと語っている。


「とても興味深いウエットテストになった。昨年と比べると大きく進歩している。リヤタイヤがひどくオーバーヒートすることもなく、温度は安定していた。ウォームアップも悪くなさそうだったよ」

2017年第1回F1合同テスト4日目 ロマン・グロージャン(ハース)がインターミディエイトタイヤのテスト
2017年第1回F1合同テスト4日目 ロマン・グロージャン(ハース)がインターミディエイトタイヤのテスト


「インターミディエイトは、1周だけならすごくいい。だけど、その後はダメになるのがちょっと早すぎるように思った。その点では、まだ少し改良が必要だ」


「でも、全般的には、昨年の終わりの時点と比べると、かなり良くなっている」


 一方、ルノーのニコ・ヒュルケンベルグは、やはり人工的な散水では限界があると感じたようだ。日が当たるとすぐに路面が乾き始めてしまうのだ。また、現状では新車のスペアパーツに限りがあることから、チームもトリッキーなコンディションでクルマを走らせることには、あまり乗り気ではなかったと付け加えた。


「理想的なコンディションではなかったと思うけど、とりあえず(新しいウエットタイヤを)試すことはできた。ただ、それほど長い距離は走らなかった。彼ら(ピレリ)が水を撒いて路面を濡らしても、すぐに乾いて、インターミディエイトの方がいい状態になってしまったからだ」


「僕はフルウエットで1ラン、そしてインターで1ランを行って、クルマがどう反応するかを確かめた。その点ではいいテストができて、僕も満足している」


「ただ、このプレシーズンテストの時期に濡れた路面でクルマを走らせるのは、チームにとっては少しばかりリスキーなことだ。まだスペアパーツも十分にはないから、そのあたり(メリットとリスク)のバランスを考えないといけない」


「アクアプレーニングについては、あまり踏み込んだテストはできなかった。それは実際のレースの週末にならないと分からないと思う」



(Translation:Kenji Mizugaki)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP