【】深くないようで深いF1とアメリカの関係

10月24日

xpb

 今年はオースティンでのUSGPでアレキサンダー・ロッシが走行し、2007年のスコット・スピード(インディアナポリス)以来のアメリカ人によるアメリカでのF1参戦となりました。
 アメリカではF1は浸透しきらないと言われ続けていますが、歴史を振り返ればその関係は決して浅くはありません。

 古くは黎明期の1959年からUSGPが開催され、セブリング、リバーサイド(ともにカリフォルニア州)の後1961年からはニューヨーク州のワトキンズグレンで1980年まで20年にわたって開催が続けられてきました。

 さらに1976年からはロングビーチ市街地での開催も始まり(〜1983年)、ワトキンズグレンの開催が終了した1981年からはラスベガス(〜1982年)、1982年からはデトロイト市街地(〜1988年)での開催も始まって、1976年から1983年までは年間2回、1982年に至ってはなんと3回ものグランプリが開催されていました。この際、USGP以外に東西アメリカGPという名称が冠されています。
 この間、大勢のアメリカ人ドライバーがF1に参戦し、フィル・ヒルやマリオ・アンドレッティなどアメリカ人チャンピオンも誕生しています。1970年代にはペンスキーがチームとしてアメリカから参戦もしています。

 しかし1989年から開催されたフェニックスでのUSGPが1991年で終了すると、アメリカではインディカーやNASCARの人気が高かったこともあって、F1人気は低迷。インディ王者としてF1に鳴り物入りでやってきたマイケル・アンドレッティの挑戦も失敗に終わりました。


…記事の続きは一般会員登録後閲覧できます。

この記事は一般会員専用のコンテンツとなります。

※月額216円の一般会員登録を行う事で、F速独自の連載コンテンツを閲覧することができます。

※プレミアム500会員は、一般(216円)+プレミアム会員(324円)が一つの契約で一括登録される会員状態となります。プレミアム会員に登録すると、厳選されたF速本誌の最新記事をお楽しみいただけます。
会員登録ページへ
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。