
【】ボッタス「電気ノイズの問題は、解決とはいえないものの、ある程度改善」メルセデス F1シュタイアーマルクGP金曜
7月11日
2020年F1シュタイアーマルクGPの金曜、メルセデスのバルテリ・ボッタスはフリー走行1=3番手/2=2番手だった。
ボッタスはFP1では31周を走り1分05秒089(ミディアムタイヤ)、FP2では36周のなかで1分03秒703(ソフトタイヤ)をマークした。
前戦オーストリアで2台が電気系の問題に見舞われたため、メルセデスは今週末に向けて、対策を講じるための作業を集中的に行ってきた。新しいワイヤルームを使用、問題が解決したという結論はまだ出せないものの状況の改善が見られたと、メルセデスのチーフレースエンジニア、アンドリュー・ショブリンは述べている。
■メルセデス-AMG・ペトロナスF1チーム
バルテリ・ボッタス フリー走行1=3番手/2=2番手
とても有意義なプラクティスデーだった。先週末のレースの後、試したいことがたくさんあった。FP1では主に、先週の日曜日に起きた信頼性の問題を修正できたかどうかの確認を行った。チームは今もこの問題を調査しているが、それなりの前進ができていると思う。
セットアップの調整もうまくいき、1ラップでのペースとレースディスタンスでのドライビングスタイルについて、先週末に学習したことを活用するよう心がけた。
このサーキットへの理解を深めつつある。このコースは走っていていつも楽しい。走っている時、マシンにとてもいい感触を持っているので、それはいいことだと思う。とはいえ、大事なのは明日からの2日間だ。
(autosport web)
バルテリ・ボッタス関連記事
- ボッタス「タイヤをロックさせてマグヌッセンに突っ込んでしまった。僕のミスだ」:キック・ザウバー F1第24戦決勝
- 周冠宇「久しぶりにトップ10近くで戦えた。僕のペースで可能な最善の結果」:キック・ザウバー F1第22戦決勝
- 周冠宇「燃料が重い状態で、直接の競争相手と戦えることを示せた」:キック・ザウバー F1第18戦決勝
- ガスリー「予選後にブレーキの問題が見つかり、レースでも同じことが起きた」:アルピーヌ F1第16戦決勝
- ボッタス「オランダと比べるといい週末。さらに進歩するためにやることはたくさんある」:キック・ザウバー F1第16戦決勝
- ボッタス「パフォーマンスは過去2、3戦よりいい。この方向で改善を続けるしかない」:キック・ザウバー F1第13戦決勝