
【】アルボン、ペナルティを受け6位「オーバーテイクが難しく、時折リスキーな戦い方をした」:レッドブル・ホンダ F1イタリアGP
9月9日
2019年F1イタリアGP決勝で、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンは6位を獲得した。
アルボンは8番グリッドからソフトタイヤでスタート。カルロス・サインツJr.とのバトルで順位を落とし、ケビン・マグヌッセンと争うなかで「コースを離れてアドバンテージを得た」と判断され、5秒のタイムペナルティとペナルティポイント1を科された。
スチュワードは、「ビデオを検証し、23号車(アルボン)はターン5でコースから外れ、復帰した際にアドバンテージを得て、それを維持したと判断した」と声明に記している。
「レースディレクターは、チームに対し、ドライバーがポジションを返すことを許可すると通告したが、チームは23号車はコースから押し出されたとの確信のもと、これに応じなかった。しかしスチュワードは、20号車(マグヌッセン)の行動は現在のドライビングスタンダードに関するアプローチ(「ドライバーにレースをさせる」)に一致するものであると確信している」
アルボンは26周目にミディアムタイヤに交換、ペナルティも消化、そこから順位を上げていき、5位のニコ・ヒュルケンベルグと1.15秒差の6位でフィニッシュした。
■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
アレクサンダー・アルボン 決勝=6位
このサーキットと僕らの相性はそれほどよくないし、その上、予選ではとてもついてなかった。レースも予定どおりにいかなかったが、僕自身にとってはポジティブな要素がいくつかあった。
スタートはあまりいい出来ではなく、ポジションを取り戻すために戦わなければならなかった。でもストレートでのペースが足りないためにオーバーテイクが難しく、コーナーで戦うしかなかった。サイド・バイ・サイドのバトルになり、グリップを失いワイドになってしまう場面もあって、スムーズにいかなかった。何度かコースオフして、5秒のタイムペナルティを受けた。
でも僕自身についていえば、このマシンでのレースペースがだんだんよくなってきている。スパと比べて大きく進歩したと感じるから、個人的にはハッピーだ。
シンガポールはコーナーが多く、ダウンフォースをつけて走るコースだから、もっとうまくいくんじゃないかな。これからさらに進歩していくはずだし、感触もよくなってきている。
(formula1.comのインタビューでサインツとのバトルについて語り)少しリスキーだったことは分かっている。でも僕らはストレートであまり強くないという問題を抱えており、そのためコーナー進入でブレーキングを遅らせて仕掛けなければならなかった。レースを通してそういう感じだった。(サインツへのアクションは)少し楽観的すぎたかもしれない。ただ、もっとスペースがあれば、コース上にとどまっていられたのは間違いないけどね。
(autosport web)
アレクサンダー・アルボン関連記事
- ウイリアムズのアルボン、アロンソを抜いて8位「こういう、ミスが許されないコンディションが大好き」
- PUトラブル発生のアルボンは3戦連続リタイア「前戦カナダで発生したのと同様の問題が起きた」サインツはスタートできず
- アルボン、2度の接触でフロントウイングをふたつ破損「被害を受けないよう最善を尽くしたが損害が発生した」
- 故意のスロー走行で入賞したウイリアムズ、“醜いレース”を謝罪「レーシングブルズにやられて、倣うしかなかった」
- 同士討ちやチームオーダーの混乱にフラストレーションを示すサインツ。アルボンは5位に喜ぶ
- 「アルボンを援護してくれ」ウイリアムズがチームプレーでハジャーの追い抜きを阻止【F1第5戦無線レビュー(2)】