
【】ホンダ田辺TD「ガスリーのPUに小さな問題も、土日への影響はなし」:F1オーストラリアGP金曜
3月15日
2019年F1オーストラリアGPの金曜、ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)を搭載するアストンマーティン・レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンはフリー走行1=4番手/2=3番手、ピエール・ガスリーはフリー走行1=8番手/2=4番手だった。
レッドブル・トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは、フリー走行1=7番手/2=11番手、アレクサンダー・アルボンはフリー走行1=13番手/2=17番手だった。
FP2のセッション残り約30分となった時、ガスリーは「問題発生、パワーがない」と無線で報告、ピットに戻った。しかしホンダが調査した結果、パワーユニットに小さな問題があったものの、土日への影響はないということだ。
ホンダF1テクニカルディレクター田辺豊治
冬季テストはとてもスムーズに進行しましたが、今日の2回のフリープラクティスセッションでもその順調さを維持することができました。
FP2の終わりにピエールのPUに何かが起きたことを発見したので、調査を行いました。小さな問題で、土日には何の影響もありません。
(autosport web)
ピエール・ガスリー関連記事
- 「現時点で僕たちが入賞するのは困難に思える」ガスリー、ピットレーンから長く第1スティントを走るも思惑外れる
- コラピント、0.4秒差で入賞逃すも「今季最高のフィニッシュだと感じた」納得のドライビングで収穫の多い週末に
- 「僕たちは遅すぎる」ガスリー、レース運びには納得もマシンの弱点が浮き彫りに。ペナルティもあって最下位
- ガスリー、亡き親友ユベールの母が見守るなか入賞達成。戦略とセッティングが奏功、角田らの攻撃を防ぎ「満足の結果」
- アルピーヌのガスリーが今季ベストの6位「普段は戦えない相手とバトルをして、チームのホームGPで良い結果を出せた」
- コラピント「接触後にマシンの感触が違っていて残念」ダメージによりタイムロスも。角田は接触を謝罪