2025年 ニュース一覧

2025年F1第6戦マイアミGP TV放送&タイムスケジュール
2025年5月5日

マシンバランスに悩むウイリアムズ。アルボンとサインツのフィードバックは一致、問題を把握も今季は応急処置で乗り切る方針
2025年5月1日
ウイリアムズF1のチーム代表ジェームズ・ボウルズは、チームが2025年型マシン『FW47』の根本的なバランスの問題と戦っており、F1の今シーズン中は、その問題に対処するために「一連の応急処置」しかできないだろうと認めた。

キック・ザウバー、F1マイアミGP特別マシンカラーリングを発表
2025年5月1日
現地時間4月30日、ステークF1チーム・キック・ザウバーが、日本時間5月3〜5日に開催される2025年F1第6戦マイアミGPに向けたスペシャルマシンカラーリングを発表した。

「彼を見ると、あれほど勝ち続けた理由がわかる」7度のF1王者ハミルトンがフェラーリに与える影響は結果だけにとどまらず
2025年4月30日
スクーデリア・フェラーリのアンバサダーである元F1ドライバーのマルク・ジェネは、ルイス・ハミルトンが不安定なシーズンのスタートを切った一方で、舞台裏ではチームにいい影響を与えていることを明かした。

“初めてF1に出場したアラブ人”のハジャー。父の教えに沿って知的アプローチで戦う『プチ・プロスト』にマルコも期待
2025年4月30日
レーシングブルズのルーキーであるアイザック・ハジャーは、フランスとアルジェリア両国の国旗を、誇りを持って掲げ、F1で独自の道を切り開いている。

FIA会長、物議を醸す言語規制の変更を検討。ドライバーの“不適切発言”に法外な罰金を科し、批判を受ける
2025年4月30日
FIA国際自動車連盟が、自らの規則に加えた中で最も物議を醸した変更のひとつである“暴言禁止”を撤回する可能性があることが分かった。

マドリードのF1カレンダー入りで、イモラが2026年に外れる可能性が浮上。バルセロナはグランプリ開催継続を目指す
2025年4月30日
2026年より、スペインのマドリードでF1スペインGPを開催することになっている。

パドック裏話:無下にはできない心遣い
2025年4月29日
F1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。

【つぶやきグラ天】勝点
2025年4月29日

今季は「芳しくないスタート」と認めたレッドブル上層部。一方フェルスタッペンの去就については2026年の残留を確信
2025年4月29日
レッドブルのスポーツおよびイベントプログラム責任者であるオリバー・ミンツラフは、マックス・フェルスタッペンは少なくとも2026年末まではレッドブルに残留すると考えている。

【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブルでの挑戦の序章。3戦に見えたプラス要素と必要なアプローチ
2025年4月29日
F1での5年目に突入した角田裕毅は、2025年第3戦からレッドブル・レーシングのドライバーとして新たなチャレンジをスタートした。

F1マイアミGPで恒例のオークション。ブラウンGPの戴冠マシン『BGP001』を出品、バトン&バリチェロも来場予定
2025年4月29日
今では恒例となっているが、ボナムズ・カーズは、2025年F1第6戦マイアミGP期間中に歴史的なレーシングカーのオークションを開催する。

レーシングブルズ復帰直後のローソンは「悲しみ困惑していた」とチームCEO。今後は目先の結果より進歩を優先
2025年4月28日
ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チームのCEOであるピーター・バイエルは、リアム・ローソンがレッドブル・レーシングを離れ、レーシングブルズに復帰したことで経験した精神的負担について、2025年シーズンのわずか2レースで移籍を告げられた若いニュージーランド人ドライバーが当初は「悲しみを感じ」、そして「少々困惑していた」と明かした。

アロンソ「2026年より後のことはわからない」現在の契約終了後は柔軟性の維持を重視。1年契約も視野に
2025年4月28日
43歳のフェルナンド・アロンソは、F1界の尊敬すべきベテランドライバーであり、いまだにルーキーのような勢いでコースを駆けめぐっている。

F1、2026年パワーユニット規則修正についての議論を継続。レース中のモーター出力引き下げ案にメルセデスは強く反対
2025年4月28日
メルセデスF1チーム代表トト・ウォルフは、2026年のパワーユニット(PU)規則において、電気出力を、現在定められている350kWから、レース時には200kWに引き下げるという提案について、否定的な態度を示している。

1位 | オスカー・ピアストリ | 186 |
2位 | ランド・ノリス | 176 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 137 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 111 |
5位 | シャルル・ルクレール | 94 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 71 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | アイザック・ハジャー | 21 |
10位 | エステバン・オコン | 20 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 362 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 165 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 159 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 144 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 54 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 28 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 26 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 16 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 16 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

