最新記事
- フィニッシュ後のセーフティカー規則に7人が...
- レッドブルの抗議をスチュワードが却下、ラッ...
- 僚友ピアストリに追突したノリスに5秒のペナ...
- 角田裕毅、18番グリッドから12位「ペースはま...
- レッドブルがカナダGPウイナーのラッセルに対...
- 【F1第10戦決勝の要点】ついに起きたマクラー...
- 【ポイントランキング】2025年F1第10戦カナダ...
- 【正式結果】2025年F1第10戦カナダGP 決勝
- メルセデスのラッセルが今季初優勝。18歳アン...
- 「自信を持って限界まで攻められた」「なぜ苦...
- 「6番手に満足」「少し攻めすぎた」「風向き...
- トラブルの修復で走行時間を大幅ロス。予選11...
パドック裏話:ハースの新しいモーターホームに隠し部屋
2025年6月10日
F1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。第7戦エミリア・ロマーニャGP、第8戦モナコGP、第9戦スペインGP編です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヨーロッパラウンドが始まると、F1チームで働く人々はいくつかの点で、より快適に仕事ができるようになる。
まず毎回の移動距離が短くなる。これはレースへ出かけるタイミングが少し遅く、家に帰って来るのは少し早くなることを意味し、結果として自宅のベッドで眠れる日数が増える。そればかりではない。仕事の環境も週末ごとに変わったりせず、いつも使い慣れたものになるのだ。
フライアウェイレース(ヨーロッパ域外で行われるイベント)では、チームのエンジニアリングとホスピタリティの各部隊は、それぞれのサーキットの常設の建物をベースにして仕事をする。これに対して、ヨーロッパの開催地では広大なパドックがあるだけで、そこに各チームが乗り入れた多数のトラックがエンジニアリングオフィスやホスピタリティユニットに変身する。ヨーロッパではどこのサーキットへ行っても、ピットガレージ裏の景色が同じに見える理由はそこにある。
今季のカレンダーでは9月のアゼルバイジャンまで、カナダ以外のすべてのレースで、チームは自分たちのトラックとモーターホームを用いて、いつも同じ環境で仕事ができるのだ。
あるチームは、今年からパドック内に新築の家を持つことになった。ハースが真新しいホスピタリティユニットを手に入れて、イモラから使い始めたのである。
このモーターホームは、昨年までのものと比べると4倍以上も広く、チームメンバー全員とメディアとゲストを同時に受け入れても、なお余りあるほどのスペースがある。これまでハースのメカニックたちは、ホスピタリティでスポンサー関連のイベントがあるときにはガレージで食事をせざるをえなかったが、もうそんな不便を強いられることもない。
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
6/14(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/15(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/16(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 186 |
2位 | ランド・ノリス | 176 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 137 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 111 |
5位 | シャルル・ルクレール | 94 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 71 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | アイザック・ハジャー | 21 |
10位 | エステバン・オコン | 20 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 362 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 165 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 159 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 144 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 54 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 28 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 26 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 16 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 16 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

