ニュース一覧

角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
2024年6月22日
2024年F1スペインGPの金曜、RBの角田裕毅はフリー走行1=20番手/フリー走行2=15番手だった。

【タイム結果】2024年F1第10戦スペインGPフリー走行2回目
2024年6月22日
2024年F1第10戦スペインGPのフリー走行2回目が行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がトップタイムをマークした。

F1スペインGP FP2:初日トップはハミルトン、サインツとノリスが続く。RBはタイヤを分けてロングランを実施
2024年6月22日
2024年F1第10戦スペインGPのフリー走行2回目が行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がトップタイムをマークした。

エイドリアン・ニューウェイがアストンマーティンのファクトリーを訪問。フェラーリ陣営に交渉のプレッシャーか
2024年6月22日
エイドリアン・ニューウェイは、カナダGPの数日後にアストンマーティンのF1ファクトリーを非公式に訪問したという。

【タイム結果】2024年F1第10戦スペインGPフリー走行1回目
2024年6月21日
2024年F1第10戦スペインGPのフリー走行1回目が行われ、ランド・ノリス(マクラーレン)がトップタイムをマークした。

F1スペインGP FP1:ノリスが最速、フェルスタッペンとサインツが続く。角田は赤旗でアタックできず
2024年6月21日
2024年F1第10戦スペインGPのフリー走行1回目が行われ、ランド・ノリス(マクラーレン)がトップタイムをマークした。

【F速プレミアム】グランプリのうわさ話:ラスベガスGP、“手頃な価格帯”として立ち見席のみ約21万円のチケットを発売
2024年6月21日
事件はサーキットの外でも起きている。

琢磨&ペレスと一緒にホンダF1の歴史を振り返ろう。Honda RACING Galleryをバーチャルツアー
2024年6月21日
2024年4月5日に三重県の鈴鹿サーキット内に開館した『Honda RACING Gallery(ホンダ・レーシング・ギャラリー)』を、佐藤琢磨とセルジオ・ペレスが紹介する“バーチャルツアー”動画が<!a href="https:/...

元ルノー代表ブリアトーレがF1に復帰。アルピーヌF1チームのエグゼクティブ・アドバイザーに就任
2024年6月21日
アルピーヌF1チームは、6月21日、かつてルノーF1でチーム代表を務めたフラビオ・ブリアトーレをエグゼクティブ・アドバイザーに任命したことを発表した。

2026年PU開発が不調といわれるルノー&アルピーヌに不穏な動き。F1プロジェクトに関する見直しを検討か
2024年6月21日
ルノーは、ビリー−シャティヨンに位置するF1エンジンファクトリーが、技術規則が大きく変更される2026年に向けて競争力の高いF1エンジンを生み出せるという自信を失っているようだ。

F1第10戦木曜会見:ドライバー市場は“サインツの動向次第”に。決断すべき時期を迎えるも「まだ決めかねている」
2024年6月21日
F1スペインGPといえば、やはりフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)であろう。

フェラーリF1、カナダで起きたPUトラブルの解決策を見出す。ルクレールは「修正した」と懸念なし
2024年6月21日
シャルル・ルクレールは、前戦カナダGPでリタイアにつながったエンジントラブルが再発する可能性について、まったく懸念していないことを明らかにした。

レッドブルF1、ライバルのパフォーマンス向上はフレキシブルウイングの効果と疑う
2024年6月21日
レッドブルは、マクラーレン、フェラーリ、そしてメルセデスが急速にパフォーマンスを向上させていることを警戒し、ライバルのマシンを詳細にチェックしている。

アルピーヌF1代表、ジャック・ドゥーハンが2025年の「候補リストに入っている」と認める
2024年6月21日
来季2025年のF1世界選手権に参戦するドライバーを、まだひとりも確定させていないチームがふたつある。

マグヌッセン、F1シート喪失の可能性を認めるも「そういうことは脇に置いて、マシンに乗ってベストを尽くせる」
2024年6月21日
ケビン・マグヌッセンは、2025年に向けてハースF1のシートを保持するためにあらゆる努力をしているが、来シーズンにグリッドにいられない可能性があることを認めている。
6/14(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/15(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/16(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 198 |
2位 | ランド・ノリス | 176 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 136 |
5位 | シャルル・ルクレール | 104 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 79 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 22 |
10位 | アイザック・ハジャー | 21 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 374 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 199 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 183 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 28 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 28 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 22 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 20 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

