2018年 第2戦バーレーンGPレースレポート
【レースの焦点】すべての経験を糧に、ガスリーの4位入賞を生んだ“栄養素”/F1バーレーンGP
2018年4月11日
フェラーリとメルセデス。それぞれのピットやガレージで繰り広げられた頭脳戦は、最終ラップまで行方の分からない接近戦としてコース上に反映された。ドラ...
レッドブル首脳からの称賛を喜ぶガスリー「4位の経験を今後のキャリアに役立てたい」
2018年4月11日
レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコが、F1バーレーンGPで4位を獲得したトロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーを称賛した。...
ガスリー「ホンダは間違いなく大きく進歩した」短期間での挽回に驚く
2018年4月11日
トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは、F1バーレーンGPで4位という驚きの結果をつかめたのは、シャシーとパワーユニット、両方のパフォーマンスが優れ...
トップ8が異なる戦略を採用。ベッテル勝利の鍵は「タイヤマネジメント」とピレリ
2018年4月10日
2018年バーレーングランプリ決勝<h3>■セバスチャン・ベッテル、スーパーソフト-ソフトの1ストップで、戦略的なレースをポール・トゥー・ウィンで制す■...
ストロール「今日はこれ以上の成績は期待できなかった」/ウイリアムズ F1バーレーンGP日曜
2018年4月10日
2018年F1バーレーンGP決勝で、ウイリアムズのランス・ストロールは14位、セルゲイ・シロトキンは15位だった。■ウイリアムズ・マルティニ・レーシングランス...
サインツ「使い込んだソフトタイヤで何とか生き残った」/ルノー F1バーレーンGP日曜
2018年4月10日
2018年F1バーレーンGP決勝で、ルノーのカルロス・サインツJr.は11位だった。■ルノー・スポール・フォーミュラ1チームカルロス・サインツJr 決勝=11位 使...
ルクレール、成績に満足せず「この経験から学ぶ」/ザウバー F1バーレーンGP日曜
2018年4月10日
2018年F1バーレーンGP決勝で、ザウバーのシャルル・ルクレールは12位だった。■ザウバーF1チームシャルル・ルクレール 決勝=12位 チームとして、モチベー...
グロージャン「空力パーツを破損。ただコース上を走っているだけだった」/ハース F1バーレーンGP日曜
2018年4月10日
2018年F1バーレーンGP決勝で、ハースのロマン・グロージャンは13位だった。■ハースF1チームロマン・グロージャン 決勝=13位 グリッド後方からのスタート...
ペレス「僕のレースは1周目で終わってしまったも同然」/フォース・インディア F1バーレーンGP日曜
2018年4月10日
2018年F1バーレーンGP決勝で、サハラ・フォース・インディアF1チームのセルジオ・ペレスは16位だった。■サハラ・フォース・インディアF1チームセルジオ・ペ...
タイヤ戦略の差をドライバー力でカバーしたベッテル渾身の走り【今宮純のF1バーレーンGP決勝分析】
2018年4月10日
2018年F1第2戦バーレーンGPはセバスチャン・ベッテルがバルテリ・ボッタスとの接戦を制し優勝。そしてトロロッソ・ホンダのガスリーが殊勲の4位入賞を果た...
F1第バーレーンGP決勝トップ10ドライバーコメント
2018年4月9日
2018年F1第2戦バーレーンGP決勝でトップ10に入ったドライバーたちが日曜日を振り返った。■スクーデリア・フェラーリセバスチャン・ベッテル 決勝=1位<...
マグヌッセン「トロロッソ・ホンダには届かなかったが、5位はうれしい結果」ハース F1バーレーンGP日曜
2018年4月9日
2018年F1バーレーンGP決勝で、ハースF1のケビン・マグヌッセンは5位だった。 ■ハースF1チームケビン・マグヌッセン 決勝=5位 今日のレースに満足して...
ヒュルケンベルグ「トップ勢と戦えるペースはまだない」ルノー F1バーレーンGP日曜
2018年4月9日
2018年F1バーレーンGP決勝で、ルノーのニコ・ヒュルケンベルグは6位だった。 ■ルノー・スポール・フォーミュラワン・チームニコ・ヒュルケン...
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

