最新記事
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
GP topic:トップグループと戦ったバトンが、あらためて口にした「ありがとう」
2016年7月6日
F1オーストリアGPで今シーズン自己ベストの6位でフィニッシュしたジェンソン・バトン。レース後にエンジニアとのブリーフィングを終えると「ちょっと、ひとこと、みんなに言いたいことがある」と、あらたまったという。
「この週末を通して、クルマのセッティングもパワーユニットも、とても良かった。あらためて、スタッフのみんなに感謝したい。本当にありがとう」
それを聞いていた長谷川祐介ホンダF1総責任者は、次のように語る。
「もちろん私は第3期もジェンソンと仕事をしていたので、彼から感謝の言葉を聞くのは初めてではありません。でも今年、私がF1に復帰してから、彼からそのような言葉を聞いたのは初めてでした」
それほどオーストリアGPでのレース内容に、バトンは満足していたのだろう。
バトンは昨年9月にF1を引退するかどうか悩むほど、マクラーレン・ホンダの惨状を嘆いていた。
「勝利を争っていないレースを楽しめるドライバーなんて、いないと思うよ。僕は14位でフィニッシュしたくはないし、10位だって不満だ。達成感が得られなければ、ここにいる意味はない」と当時のバトンは発言した。
すでにチャンピオンを手にしているバトンにとって、F1は、ただ運転するだけでは満足できない世界となっている。結果だけが欲しいのではない。たとえ下位でフィニッシュしても、可能性が感じられたり、喜びを取り戻せる何かを見出すことができればモチベーションを保つことはできる。しかし昨年のマクラーレン・ホンダには、それがなかった。
「自分で決めるしかない」
バトンが下した決断は、マクラーレン・ホンダでの現役続行である。バトンはチームを、ホンダを信じて、もう一年、茨の道になるかもしれない道を選んだのである。そのような思いをして、たどりついた予選5位。セバスチャン・ベッテルとニコ・ロズベルグの5番手降格ペナルティによって3番手に繰り上がったグリッドでスタートの瞬間を待つバトンの心に、特別な思いがこみあげていたとしても不思議ではない。
オーストリアGPのバトンが、いつもと違ったのはレース序盤の走りにも現れていた。予選後、長谷川総責任者は、メルセデス、フェラーリ、レッドブルというトップ3チームとの直接対決については現実的なコメントを発していた。
「レースでは早々に前へ行かれてしまうと思います。あまり頑張りすぎて、5周でタイヤが終わってしまわないように注意したい。そして、本来のライバルであるフォース・インディアやトロロッソとの戦いに備えたい」
しかし、バトンはスタートでフォース・インディアのニコ・ヒュルケンベルグをかわして2番手に浮上すると、7周目に逆転を許すまでフェラーリのキミ・ライコネンを抑えたのである。この粘りによって、4番手に下がったヒュルケンベルグはアンダーカットを狙うため、8周目にピットインすることとなった。バトンの序盤の走りが、フォース・インディアだけでなく、ウイリアムズやトロロッソを上回るレースができた最大の要因だった。
さらに終盤、レッドブルのダニエル・リカルドとの5位争いにも、バトンのモチベーションの高さを感じた。そもそもバトンがリカルドの前を走行していたのは、ライコネンにオーバーテイクされたリカルドのタイヤを交換するため、レッドブルが安全策を採って60周目にピットインさせたからである。ウルトラソフトの新品タイヤに履き替えたリカルドと、26周目に交換したソフトタイヤでチェッカーを目指すバトン。残り11周で両者の差が2秒しかないことを考えれば、バトンがリカルドに逆転されるのは時間の問題だった。
しかし、バトンはリカルドに背後に迫られても、ポジションを簡単には明け渡さなかった。それは昨年9月に語っていたように、リカルドとのバトルに可能性を感じ、喜びを取り戻す何かを見出していたからではないだろうか。
リカルドとのバトルは、チームから「もう、無理するな」という無線が入るまで続いた。それほどまでにバトンはトップグループでのバトルに飢え、久しぶりに思いっきり楽しんだ。
もちろん、そのことをチームメイトのフェルナンド・アロンソが感じていないはずがない。戦いの手ごたえを思い出したマクラーレン・ホンダのイギリスGPが楽しみだ。

(Text : Masahiro Owari)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

