F速

  • 会員登録
  • ログイン

縁石問題はウイリアムズにも影響「新型のウイングが使用不能に」

2016年7月5日

 ウイリアムズの車両パフォーマンス責任者であるロブ・スメドレーは、オーストリアGPの週末を「かなり平凡」だったと評し、問題となったレッドブルリンクの縁石に、ウイリアムズの新型フロントウイングが適合しなかったことを明らかにした。


 オーストリアGPでは2014年にマッサがポールポジションを獲得し、ボッタスとともに3位と4位でフィニッシュした。昨年も3位と5位に入賞していた。だが、先週末のレースではボッタス9位、マッサはリタイアに終わった。


 ボッタスはタイヤのグレイニングに苦しみ、ウイング交換のためピットレーンからのスタートとなったマッサはブレーキのオーバーヒートにより、リタイアした。


「我々にはどうすることもできなかった。マシンには速さがなく、平凡なレースしかできなかった」とスメドレー。


「バルテリにしては珍しく最後までタイヤを機能させることができなかったが、そもそもマシンに良いパフォーマンスがなかった。アスファルトの再舗装により、昨年とは別のサーキットのようになってしまったと考えている。我々はそれを理解し、タイヤの使用方法に関して理解を深める必要がある」


 ウイリアムズは新たなフロントウイングをオーストリアに持ち込んだが、安全上の問題からそれを使用しないという判断を下し、マッサはピットレーンからのスタートを強いられた。


「我々はフロントウイングのメインプレートに安全上の問題が起きていることに気づいた。新型のウイングでレースをすることは可能だったのかも知れないが、リスクを取るわけにはいかない。


「ドライバーの安全が最優先であるため、旧仕様のフロントウイングに変更することにした。パフォーマンスの低下を受け入れたうえ、パルクフェルメ規定を破ることになってしまったため、ピットレーンからのスタートとなった」


「我々のデータによればターン2出口の高い縁石に乗った際、新型のフロントウイングに問題が生じていた」とスメドレーは語った。



(Translation:AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号