最新記事
- 琢磨に角田、岩佐が“ここだけのお話”を多数披...
- 平川亮がマクラーレンからF1 FP1に初出場「す...
- アロンソの“個人的な要望”から生まれたV12+6...
- ドゥカティ、没後30年を迎えたアイルトン・セ...
- アイルトン・セナのMP4/4やメルセデスF1にBM...
- デイトナでのブラッド・ピットF1映画撮影秘話...
- Hondaウエルカムプラザ青山に2023年チャンピ...
- ペレスに代わって急きょ特別講師に。角田裕毅...
- 堂本光一のF1愛が炸裂。豪華ゲスト登場のモー...
- ホンダサンクスデーは大盛況のうちに幕を閉じ...
- フェルスタッペンが7番手から逆転でモンツァ...
- マセラティ、2023年からフォーミュラEに参戦...
GP topic:平穏なバクーは今年で見納め? ヨーロッパGPが荒れなかった理由
2016年6月28日
「GP2のレースを見たときは、F1でも混乱は起きるだろう。少なくともセーフティカーは導入されると思っていた」
ヨーロッパGP後のフェルナンド・アロンソのコメントである。アロンソだけではなく、バルテリ・ボッタスなど多くのドライバーがレース後に語っていた言葉だ。なぜ市街地コースのバクー・シティ・サーキットで、F1のレースでは混乱が起きなかったのだろうか。
ひとつめの理由は、アロンソの言葉に隠されている。それは多くのF1ドライバーがGP2の決勝レース2を見ていたからだ。ヨーロッパGPの決勝は、通常のスタートよりも3時間遅い現地時間の午後5時。GP2のレース2は午後2時スタートだった。いわゆる「ヨーロッパ・ラウンド」のGP2は午前10時25分スタートなので、F1ドライバーはサーキットに到着していないケースもある。しかし、バクーではF1のスタートまでの間隔が短く、朝起きたドライバーが早めにサーキットに入っていた。ホテルはサーキット周辺にあるため、移動時間が少なく、余裕があったことも、多くのドライバーがGP2のレースを見ていた理由だろう。
果たして、F1ドライバーたちが注目するなかでスタートが切られたGP2の決勝レース2は、荒れに荒れた。そして、それを見たF1ドライバーたちが「自制心を働かせたのではないか」とジェンソン・バトンは分析した。
もうひとつの理由は、最高54度にも達した日曜のバクー・シティ・サーキットの路面温度だ。これによってタイヤのデグラデーションが予想よりも大きくなり、まずドライバーたちは自分が履いているタイヤと戦わなければならなくなった。優勝したニコ・ロズベルグは言う。
「いつもならバックマーカーを抜くのに、もう少し手を焼くんだけど、今回は比較的スムーズだった。びっくりだね」
バクーで開催された初めてのF1は荒れなかった。しかし、今年のデータをもとに来年以降はタイヤのデグラデーションを気にせずに、レースでもアグレッシブに攻められるようになる可能性はある。アゼルバイジャンでのヨーロッパGPの本当の魅力は、そのとき発揮されるのかもしれない。
(Text : Masahiro Owari)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

