最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
Q1が本番の下位チーム、上位勢の“不必要な走行”に不満
2016年6月23日
予選Q1でトップチームの走行が、時に中団以下のチームの戦いの邪魔になることがあると、ルノーのジョリオン・パーマーが主張した。さらに彼はイエローフラッグの規則にも疑問を呈している。
パーマーはアゼルバイジャン バクーでのヨーロッパGPでの予選で最下位だった。Q1でメルセデスのルイス・ハミルトンがミスをしてイエローフラッグが提示された際に、パーマーはアタックラップを走っており、約0.5秒をロスしたと主張している。
ハミルトンはQ1を通過できるタイムを記録した後、再び走行してミスを犯し、イエローを出した。
「本当にいらいらする。彼はQ1を通過する速さがあるのは明らかだ。なのに彼は、僕らが唯一のセッションでベストを尽くそうとしている時に、イエローフラッグを出すんだから」とパーマー。
「Q1でトップチームはリラックスして、まるでフリープラクティスのように走っている」
「でも僕らにとっては(Q1が)すべてなんだ。僕らが走る4周のうち2周で彼らにイエローフラッグを出されてしまうと、かなり痛い」
「彼らはベストタイムから1秒落ちのタイムでもQ1を通過できるのに」
さらにパーマーは、イエローフラッグ提示中のDRS使用不可の規制は厳しすぎるとの見解を示した。
「(バクーでは)ターン3でイエローフラッグが出ると、ターン1への進入でDRSが使えない。本当にばかげているよ。ターン3かターン4で誰かが飛び出していても、ターン1では何の危険もないのは明らかだ」
「(この規則は)見直す必要がある」
マノーのパスカル・ウェーレインも、Q1のアタックラップでDRSが使用不可になったために、チームメイトに負け、Q2行きのチャンスもなくしたと考えており、イエローフラッグの規則に不満を感じている。
「ターン3で誰かがコースオフしたら、メインストレートでDRSを使えないなんて、全く理解できない」とウェーレイン。
「がっかりだよ。DRSが使えるかどうかで20km/h違ってくる。Q2は可能だった」
「自分ではどうしようもないことだから、文句を言いたくはないんだけどね」
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

