F速

  • 会員登録
  • ログイン

戦略決定ミスで“マッサ渋滞”の中へ……幻となったヒュルケンベルグの表彰台

2016年6月2日

 フォース・インディアは、先週のモナコGPで、F1参戦開始以来のベストリザルトをあげる絶好の機会を逃したと考えており、同じミスが繰り返されないように、戦略的な意思決定の手順を見直すという。


 モナコでは、セルジオ・ペレスがレースウィナーのルイス・ハミルトン、2位のダニエル・リカルドに次ぐ3位に入ったが、副チーム代表のボブ・ファーンリーは、ニコ・ヒュルケンベルグにもポディウムに上がれる可能性があったと考えている。


 これについてはヒュルケンベルグ本人も、最初のピットストップのタイミングが「間違って」おり、「トラックポジションを失ったうえに、コースに戻ったときにはトラフィックに当たってしまった」と嘆いた。


 ヒュルケンベルグは、15周目にピットストップを行うまで、ハミルトンとニコ・ロズベルグの2台のメルセデスに直後に続く4番手を走っていた。だが、ウェットからインターミディエイトに履き替えてコースに復帰したとき、彼はウェットのままステイアウトしていたフェリペ・マッサの後方にできた「渋滞」の列に加わることになった。


「あれで僕のレースは台無しになり、その後はずっとトラフィックから抜け出せずに、レースの大半を過ごすことになった」とヒュルケンベルグは言う。「ポディウムに上がれる速さはあっただけに、ものすごく悔しいよ」


 モンテカルロでのチームのベストリザルトとなるペレスの3位を喜びながらも、ファーンリーはこう語っている。「残念なのは、もっと良い成績を残せる可能性もあったということだ。ニコの最初のピットストップの判断が良くなかった。あれをうまくやっていれば、私たちは世間の人々を驚かせるような順位で、2台をフィニッシュさせることができたと思う」 


「ニコは、少なくともチェコ(ペレス)と同じ順位には入れたはずだ。だから、チームとして最低でも3位と4位、もしかすると2位と3位でレースを終えることさえできたと思う」


 ファーンリーは、「それ以外は文句なしだったレースで、ひとつだけミスがあった」と認めている。
「それはチーム内での問題であり、詳細を公表するようなことではないが、要するに自分たちの組織と意思決定の手順を見直す必要がある、ということだ。ウェットからインターに履き替えるという判断は良かったが、それをいつ行い、どちらを先にピットに入れるかの決定に問題があったと思う」


「こうした失敗が繰り返されないようにしなければならない。モナコでは大きなチャンスをつかみ損ねたからだ。あのような好機が訪れたときには、必ず結果につなげる必要がある。フォース・インディアのようなチームにとって、あんなチャンスはそうたびたび来るものではないからね」


「チャンスが到来したときには適切に対処して、それをつかめるように、日頃からしっかり準備をしておかなければならない。レースの週末全体を振り返ってみると、私はチームがあげた成績に感激すると同時に、さらに良い成績につなげられなかったことを同じくらい悔しいと感じている。今回チームのなかで起きたことをしっかり調べて、そこから今後の教訓を得たい」


 ファイナルラップの小雨のなか、ヒュルケンベルグはフィニッシュラインの直前でロズベルグを抜き、最終的には6位でレースを終えた。ファーンリーは「あれにはシビレたね」と、土壇場でのオーバーテイクを賞賛した。


「ニコは、ロズベルグのタイヤが冷えてしまったのをしっかり見抜いて、ラスカスからの立ち上がりの加速で勝てると考えたんだ。あれはニコの手柄だった。彼は自分のドライビングで、順位をひとつ取り戻してくれたのだから」



(Translation:Kenji Mizugaki)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号