最新記事
- セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
「新規定でメルセデスが不利になったとしても、同情はしない」とレッドブル
2016年5月7日
レッドブル・モータースポーツのコンサルタントであるヘルムート・マルコは、最近合意に至ったF1エンジンの新たなレギュレーションに関して、まったくメルセデスに同情を感じないと言う。
新規定が、特に「パフォーマンスの集約化」の部分で効果を発揮し、4社それぞれのタイム差が最終的に0.3秒以内になれば、レッドブルは来シーズン再度チャンピオン候補に浮上できるとマルコは考えている。全マニュファクチャラーのなかで、2017年の新規定に最も落胆しているであろうメルセデスに同情するかと聞かれると、マルコは以下のように答えた。
「まったく同情しない。なぜなら、すべてのアドバンテージをなくすことを目的とした変更ではないからだ。これで全チームに差を縮めるチャンスが与えられる。過去にも新規定が導入された際には、我々が常に先んじていた。当然ながら今回も、我々が最も利益を受けることになるだろう」
今シーズンこれまでの4戦は興奮をもたらす内容だったものの、メルセデスの優勢は変わらないため、レギュレーション変更は必須であるとマルコは語る。
「レースは先が予想できるものではなく、よりエキサイティングでなければらないというのが、我々の考えだ。中団グループ内でのバトルには熱があるが、優勝はメルセデスのドライバーだと事前にわかってしまう。1コーナーをトップで抜けたメルセデスのドライバーがレースを制する。これが変わることを望んでいる」
2017年は車体に関するレギュレーションにも大幅な変更があり、レッドブルのシャシー性能の良さを考えると、新規定導入によってメルセデスやフェラーリへの挑戦権が得られると、マルコは感じている。
「タイム差が0.3秒以下なら、シャシーでどうにかすることができる。そうなれば、また優勝やチャンピオン獲得をかけて戦うポジションに戻ってこられる。しかし、そのためには、すべてがレギュレーションに記載されたとおりに行われることが条件となる」
(Translation:Akane Kofuji)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

