最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
GP topic:迷走するF1、予選ルール不確定でもタイヤは次々と決定
2016年3月25日
ピレリが未定となっていたモナコGPのタイヤを発表した。F1で最も平均速度が遅い市街地サーキットに投入されるタイヤは、軟らかいほうからウルトラソフト、スーパーソフト、ソフトの3種類。ウルトラソフトは今シーズンからラインアップに追加された新しいコンパウンドで、モナコGPがデビュー戦となることが決まった。
タイヤの一部自由選択制が導入された2016年、ピレリはモナコGPのタイヤを発表する前に、第7戦カナダGPと、アゼルバイジャンで初開催される第8戦ヨーロッパGPのタイヤを発表していた。これはFIAが3種類のコンパウンドや義務タイヤをチームに知らせる期限が「ヨーロッパラウンドはグランプリの9週間前、フライアウェイは15週間前」という規則があるためだ。
なぜ、そんな規則になっているのか。ある関係者は「ピレリの輸送の関係だろう」と説明する。もしタイヤを、すべて航空便で輸送できるのなら、グランプリが開催される順番に発表していくことができるのだが、それでは輸送コストがかかりすぎてしまう。ヨーロッパラウンドはピレリのトランスポーター(トラック)で陸路搬送することができるが、フライアウェイには船便が利用される。つまりモナコのタイヤを送るよりも先に、カナダやアゼルバイジャンへ荷出ししなければならないため、発表の順番も逆になっているのである。
したがってウルトラソフトの投入が最初に発表されたのは、第7戦カナダGPだったが、初登場は、このたび発表された第6戦モナコGPとなる。
ちなみに上記のチーム関係者によれば、まだピレリは発表していないが、ウルトラソフトが投入されるグランプリはカナダGP以降にも2戦あるという。ひとつはレッドブルリンクで開催される第9戦オーストリアGPで、もうひとつは第15戦シンガポールGPだ。
このようにタイヤのアロケーション(割り当て)は、どんどん決まっていくが、開幕戦で問題となった予選フォーマットについての結論は、まだ出ていない。先日、グランプリドライバーズ協会(GPDA)がF1の体制を批判する声明を出したが、規則の迷走は続いている。
Text : Masahiro Owari
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

