最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
新予選方式の欠陥か、盛り上がらなかったポールポジション争い
2016年3月19日
開幕戦オーストラリアGPの予選ではルイス・ハミルトンがポールポジションを獲得。1分23秒837というアタックラップは、昨年ハミルトン自身が記録したポールタイムより約2.5秒も速い、驚異的なものだった。
しかし今回の予選に初めて導入された「時限ノックアウト方式」と言うべき新フォーマットによって、ハミルトンの偉業は、やや霞んでしまった。
予選Q3で、ハミルトンは最初のアタックから首位に立ち、その後さらにタイムを更新。対抗馬となるはずのニコ・ロズベルグは1回目にミスを犯し、セバスチャン・ベッテルとキミ・ライコネンの後塵を拝してしまう。ロズベルグは、なんとか巻き返して2位に浮上したものの、ファンが期待していたポールポジションをめぐる一騎打ちが展開されることはなかった。
新フォーマットでは、予選Q1開始7分後から、最下位のドライバーが90秒ごとに次々と脱落していく。レッドブルのダニール・クビアトはトラフィックに引っかかってタイヤを温められず、Q1を通過できなかったと語っている。
この方式によって「波乱」が生まれることは確かで、ノックアウトされないようにセッション開始と同時に多くのドライバーがアタックに出ていくという利点はあった。また、ノックアウトゾーンにいるドライバーがタイミング良くコースに出ていくことができれば、ぎりぎりでタイムを更新して危機を脱するというドラマが見られる。しかしQ3の最後に時間が残っているにもかかわらず、ほとんどのドライバーは最後の逆転に賭けることなく、ガレージにとどまった。
新予選フォーマットには終了直後から、ドライバーをはじめ多くの意見が噴出している。タイヤの運用とあわせて、なんらかの対策が必要だろう。
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

