McLaren関連記事
「マクラーレンは第2集団」今季序列をRBRが予想
2016年3月11日
レッドブル・レーシングが、プレシーズンテストを終えた段階で、今年のF1全体の序列を予想した。
2016年はわずか8日間のテスト期間の中で各チームが開幕への準備に当たらなければならなかった。
フェラーリは8日中5回トップタイムをマークして大きな注目を集めた。一方でメルセデスは1294周の距離を走り切り、周回数ではフェラーリの854周を大きく上回っている。この2チームが優勢であるとの見方が強いが、全体の序列はテストの段階では予想しづらい。
レッドブルは「すべて間違っている可能性もある」としながら、今季F1の序列を予測した。
レッドブルの分析によると、メルセデスが依然としてトップだが、フェラーリはかなり差を縮めており、そこにウイリアムズが迫っているということだ。
「メルセデスが“勝者”かどうかは判断しづらい。周回数に関しては間違いなくトップだが、真のペースという面では他のいくつかのチームが追いついてきているような兆しが見える」とレッドブルは記している。
「フェラーリは2015年終盤より差を縮めてきた。ウイリアムズもフェラーリに追いついてきているかもしれない」
「それでもメルセデスは依然トップだと思われる。フェラーリはテスト中にトップタイムを連発したが、メルセデスは大々的に報道されるより、ボルトが抜け落ちるまでマシンを走らせることに集中したいと考えていたように見える」
「ウイリアムズは常にテストでは手の内を見せない。それだけに彼らがフェラーリに迫っていたという事実は、ウイリアムズにとっては喜ばしく、フェラーリにとっては悩みの種になるはずだ」
「メルセデスのライバルとしては、コース特性によって赤いマシンが有力だったり、白いマシンが有力だったりするのではないかと推測される」
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

