F速

  • 会員登録
  • ログイン

現地直送:ロングランに集中したメルセデス、真の速さは?

2016年3月5日

 シーズン開幕前テストの最終日、メルセデスはルイス・ハミルトンのマシンにトラブルが発生して、赤旗を出してしまったメルセデス。しかし直接のライバルと目されているフェラーリが、すでに複数回トラブルに見舞われていることを考えると、メルセデスの信頼性は依然、高いレベルにある。なお今回のトラブルはパワーユニットではなく、ギヤボックスだった。

 信頼性に問題がないとすれば、パフォーマンスはどうか。8日間のテストでメルセデスがトップタイムを刻んだのは、2回目のテスト初日、3月1日だけ。ウインターテストで最も多く各日のトップタイムを出したのはフェラーリで、5回。メルセデスの1回はウイリアムズやフォース・インディアと並ぶ、2位タイである。

 だが、ここにもメルセデスの秘密が隠されている。メルセデス陣営は、テストでソフトタイヤとミディアムタイヤしか使用しなかった。今年から導入されたウルトラソフト、さらにスーパーソフトとハードもバルセロナでは一度も試さなかった。ある情報によれば、メルセデスが今回8日間のテストで使用したタイヤのセット数はミディアム60セットとソフト4セットだけだったという。その理由をメルセデスのチームマネージャーであるロン・メドウは、こう説明する。

「年間で使用できるタイヤのセット数が決まっているため、バルセロナのコースでパフォーマンスを確認しつつ、ロングランに耐えられるだけの耐久性を持つコンパウンドとなると、ミディアムしかないんだ」

 ミディアム以外に使用した4セットのソフトタイヤは、ふたりのドライバーがフルレースシミュレーションを行うために使用したもの。他のテストメニューは、すべてミディアムタイヤで行っていた。



レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号