F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ密着:信頼性の問題は概ね解決。次は性能を

2016年3月3日

 3月に入って、初日が92周、2日目が121周。2月下旬の1回目のテストで憂慮されたホンダの信頼性の問題は、この2回目のテストでは、概ね解決したように見える。

 昨年、パワーユニットにトラブルが続出したとき、前任の新井総責任者は、ある部分を修正すると次に違う箇所がトラブルに見舞われるという状況を「まるでモグラ叩きをしているようだ」と表現したことがあった。

 あれから1年が経ち、いまホンダは信頼性に関してモグラ叩きをする必要はなくなったようだ。1回目のテストで出たトラブルはマイナーなものばかりで、最後のほころびを繕っている段階に入ったといっていいだろう。

 しかしこの日、カタロニア・サーキットでホンダに新たなモグラ叩きが用意された。それは、パワーユニットの性能をいかに出すのかという課題である。2回目のテストの2日目のステアリングを握ったジェンソン・バトンのベストタイムは、同じソフトタイヤを履いて前日に記録したフェルナンド・アロンソの1分24秒735よりもコンマ4秒遅かった。理由のひとつに、この日の強い風が挙げられたが、テストを終えたバトンに笑顔がなかったのは、それ以上にセットアップがなかなか正しい方向へ進められなかったからである。

「今日はドライバーが(クルマのセットアップに)あまり満足できていませんでした。クルマが決まっていなかったために、ドライバーは自信を持ってアクセルを踏めていませんでした。テストなので、この時点ではまだクルマのパフォーマンスをとやかく言うべきではないと思うんですが、少なくとも今日のクルマのフィーリングに関して、ドライバーが満足していなかったことが、われわれとしては大変残念です」とホンダ長谷川総責任者は語っている。



レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号