最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
第1回合同テスト 周回数&距離
2016年2月28日
今月22日から4日間、バルセロナで行われた第1回F1合同テストは、ルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグのドライブするメルセデスW07が圧倒的な周回数でライバルをリードした。
メルセデスW07は初日から156周を重ねると、2日目を担当したロズベルグが最多の172周を走破。3日目からは「走行距離が前例がないレベルに達するなかで、ドライバーたちのフィジカルコンディションを(開幕戦)メルボルンに向けてベストに保つため」という理由から、一日のテストをふたりのドライバーがシェアする方針に変更、更なるマイレージを稼いだ。
結局、メルセデスW07は10レース分に相当する675周(3142km)を走破し、3日間でトップタイムを記録したフェラーリのほぼ2倍近い距離を重ねた。
最初の2日間で相次ぐトラブルに見舞われたルノーは、テスト後半を担当したケビン・マグヌッセンが3番目に多い周回を記録。なんとか遅れを取り戻し、フェラーリやレッドブルに近い距離を重ねている。
初日に84周を走り、2日目にはフェルナンド・アロンソが100周超えを果たすなど、今年は順調なスタートを切ったかに思われたマクラーレン・ホンダだったが、後半はトラブルが相次ぎ、十分な周回数を稼げず。最下位のマノーよりわずか3周多いだけの257周(1196km)に終わった。
ホンダはパワーユニットでも、トータル7000km以上を走りきったメルセデスとフェラーリに対し、わずか1200km弱に留まっている。
ドライバー別周回数&距離
Pos | Driver | Machine | Laps | km |
---|---|---|---|---|
1 | L.ハミルトン | メルセデスW07 | 343 | 1596 |
2 | N.ロズベルグ | メルセデスW07 | 332 | 1545 |
3 | K.マグヌッセン | ルノーR.S.16 | 264 | 1228 |
4 | F.ナッセ | ザウバーC34 | 236 | 1098 |
5 | M.フェルスタッペン | トロロッソSTR11 | 231 | 1075 |
6 | C.サインツJr. | トロロッソSTR11 | 216 | 1005 |
7 | V.ボッタス | ウイリアムズFW38 | 214 | 996 |
8 | D.リカルド | レッドブルRB12 | 199 | 926 |
9 | M.エリクソン | ザウバーC34 | 196 | 912 |
10 | S.ベッテル | フェラーリSF16-H | 195 | 907 |
11 | D.クビアト | レッドブルRB12 | 170 | 791 |
12 | E.グティエレス | ハースVF-16 | 168 | 782 |
13 | F.マッサ | ウイリアムズFW38 | 163 | 758 |
14 | K.ライコネン | フェラーリSF16-H | 158 | 735 |
15 | J.バトン | マクラーレンMP4-31 | 135 | 628 |
16 | A.セリス | FインディアVJM09 | 133 | 619 |
17 | R.ハリアント | マノーMRT05 | 129 | 600 |
18 | P.ウェーレイン | マノーMRT05 | 125 | 581 |
19 | F.アロンソ | マクラーレンMP4-31 | 122 | 567 |
20 | R.グロージャン | ハースVF-16 | 113 | 526 |
21 | S.ペレス | FインディアVJM09 | 101 | 470 |
22 | N.ヒュルケンベルグ | FインディアVJM09 | 99 | 460 |
23 | J.パーマー | ルノーR.S.16 | 79 | 367 |
マシン&パワーユニット別周回数&距離
Pos | Driver | Laps | km |
---|---|---|---|
1 | メルセデスW07 | 675 | 3142 |
2 | トロロッソSTR11 | 447 | 2080 |
3 | ザウバーC34 | 432 | 2010 |
4 | ウイリアムズFW38 | 377 | 1754 |
5 | レッドブルRB12 | 369 | 1717 |
6 | フェラーリSF16-H | 353 | 1643 |
7 | ルノーR.S.16 | 343 | 1596 |
8 | FインディアVJM09 | 333 | 1550 |
9 | ハースVF-16 | 281 | 1308 |
10 | マクラーレンMP4-31 | 257 | 1196 |
11 | マノーMRT05 | 254 | 1182 |
Pos | Driver | Laps | km |
---|---|---|---|
1 | メルセデス | 1639 | 7629 |
2 | フェラーリ | 1513 | 7043 |
3 | ルノー | 712 | 3313 |
4 | ホンダ | 257 | 1196 |
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

