最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
地元の英雄、アロンソの注目度はすごかった:フロム・ザ・パドック Part3
2016年2月24日
大入りのアロンソ会見、いつもより明るい新井氏やアメリカンな雰囲気漂うマノーなどなど、米家氏によるF1バルセロナテスト2日目レポート。現地から合同テストの様子をお伝えしていきます。
------------------
Mineoki Yoneya
バルセロナ合同テスト2日目の朝は、ホンダの新井康久F1総責任者退任発表の話題で持ちきり……というほどではなかったものの、やはりホンダの広報女史に詰め寄る海外ジャーナリストの姿も。後任は一体誰なんだ? 体制はどうなるんだ? と、質問攻めに合っておりました。
Mineoki Yoneya
3月1日付けで交代する現・総責任者の新井さんとともに、新・総責任者の長谷川祐介さんがバルセロナに来場。公式の記者会見は24日に予定されていますが、我々日本人メディア関係者は一足お先にご挨拶を済ませ、お話を伺うことに。
プレッシャーから解放されたからかいつもより明るい新井さんと、ワクワク感もあるもののプレッシャーの方が大きいとおっしゃる長谷川さん。やはり、これだけ大きなプロジェクトを一手に引き受けて統括するというのは、大きな重圧を伴うものなのですね。
フェルナンド・アロンソ擁するスペインのテレビ局だけは長谷川次期総責任者の姿をキャッチして映像に収めていました。
Mineoki Yoneya
地元の英雄アロンソがMP4-31初ドライブ……とくれば注目が集まらないわけがありません。昨日とは打って変わって大入りのマクラーレン・ホスピタリティ。
Mineoki Yoneya
なんとコンピュータを使いその場で打ち込んでる人さえいます。最近じゃ日本の記者会見でもこういうスタイルが多いようですが、さすがにF1の現場ではまだこういうことをやっている人は稀です。
------------------

バルセロナ合同テスト2日目の朝は、ホンダの新井康久F1総責任者退任発表の話題で持ちきり……というほどではなかったものの、やはりホンダの広報女史に詰め寄る海外ジャーナリストの姿も。後任は一体誰なんだ? 体制はどうなるんだ? と、質問攻めに合っておりました。

3月1日付けで交代する現・総責任者の新井さんとともに、新・総責任者の長谷川祐介さんがバルセロナに来場。公式の記者会見は24日に予定されていますが、我々日本人メディア関係者は一足お先にご挨拶を済ませ、お話を伺うことに。
プレッシャーから解放されたからかいつもより明るい新井さんと、ワクワク感もあるもののプレッシャーの方が大きいとおっしゃる長谷川さん。やはり、これだけ大きなプロジェクトを一手に引き受けて統括するというのは、大きな重圧を伴うものなのですね。
フェルナンド・アロンソ擁するスペインのテレビ局だけは長谷川次期総責任者の姿をキャッチして映像に収めていました。

地元の英雄アロンソがMP4-31初ドライブ……とくれば注目が集まらないわけがありません。昨日とは打って変わって大入りのマクラーレン・ホスピタリティ。

なんとコンピュータを使いその場で打ち込んでる人さえいます。最近じゃ日本の記者会見でもこういうスタイルが多いようですが、さすがにF1の現場ではまだこういうことをやっている人は稀です。
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

