F速

  • 会員登録
  • ログイン

【F速プレミアム】F1を支える職人技/ミハエルの靴をめぐるエピソード

2016.02.13

 イタリア在住の野口祐子氏による特派員レポートの特別編。「フェラーリのためのスペシャルシート」で紹介したスケドーニは、革製品のプロフェッショナル。フェラーリとの関係はシートのみに、とどまらない。今回はミハエル・シューマッハーのシューズにまつわる話を紹介しよう。

○ ○ ○ ○ ○

 時は2001年、シューマッハーがフェラーリで悲願のドライバーチャンピオンに輝いた翌年のこと。フェラーリのレーシング部門の担当からスケドーニに連絡があった。

「実は、ちょっと困ったことになっているんだ」

 2000年の鈴鹿、日本GPで優勝を果たしてタイトルを決め、体じゅうで喜びを表したシューマッハー。イタリア中がフェラーリの優勝に狂喜した。シューマッハーがジャン・トッドに抱き上げられ、子供のようにはしゃいでガッツポーズをしている写真が世界中のメディアを駆け巡った。

(c)Yuko Noguchi

 しかし、その写真が問題だった。ミハエルとジャン・トッドが喜びをわかちあっている、臨場感が伝わってくる良い写真だ。見ていると、そのときの感動が蘇ってくる。

(c)Yuko Noguchi

 シューズをよく見ると、かかとの補強器具が写っている。そしてスポンサーであるナイキのシンボルマークが、その補強器具で隠れてしまっているのだ。シューマッハーは1999年イギリスGPの事故で右足を骨折、当時まだ足の具合が良くなかった。「運転するときに、かかとの部分が痛い。どうにかならないだろうか?」と、ミハエルはスケドーニにリクエストした。

 彼らは、すぐにカーボンファイバーで型取りをはじめ、シューマッハーの足型を研究して補強を施した。少しは優勝の役に立てたのかなと、イタリアからの応援団として大変うれしかったと言う。

 だが、その補強が大事なスポンサーのロゴを隠してしまった……。ドライバーが運転しやすい環境を作るのが彼らの仕事。だが、スポンサーの気持ちも理解できる。もちろん補強を取るわけにはいかない。


※こちらの記事はプレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録

会員登録ページへ
※プレミアム会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。

レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号