最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
「ウルトラソフトはチームにとって大きなチャレンジ」
2016年1月24日
ウイリアムズのロブ・スメドレーは、ピレリの新しいウルトラソフト・コンパウンドが、今季F1チームにとって「大きなチャレンジ」になるだろうと語った。
2016年からF1のタイヤに関するルールが変わり、従来のスーパーソフトタイヤでは硬すぎると思われるサーキット、つまりモナコなどのストリートコース用として、新たにウルトラソフトが導入される。
また、チームの各グランプリでのタイヤ選択の自由度が高められ、ピレリはイベントごとに3種類のコンパウンドを指定することになっている。
過去2シーズン、ウイリアムズはデリケートなピレリタイヤの性能をうまく引き出せず、苦戦することが多かった。
チームのビークルパフォーマンス責任者を務めるスメドレーは、新しいウルトラソフト・コンパウンドの導入で、この課題の克服がさらに難しくなると考えている。
「率直に言って、ウルトラソフトはどのチームにとっても大きなチャレンジになると思う」と、スメドレーは先日のオートスポーツ・インターナショナルの会場で、英国オートスポーツに語った。
「決して軽視できない部分があるんだ。この際だから言ってしまうと、今年から使えるトレッドの厚みが30パーセント減らされても、ライフが30パーセント短くなるだけで、それほど大きな問題ではないと考えている人が多いと思う」(注:2016年のピレリ・タイヤは、トレッド面のコンパウンドの下に別の層があり、70%摩耗するとこの層に達して急激にグリップが落ちると言われている)
「だが、話はそれほど単純ではない。コンパウンドの下にある層は熱特性が大きく異なる。だから、トレッド面がある程度まで摩耗すると、その影響でコンパウンドの熱特性も変わってしまう」
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

