最新記事
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
16年型『STR11』はロングホイールベース採用か
2016年1月5日
2016年からフェラーリの旧型パワーユニットを搭載するトロロッソは、これまでより長いホイールベースを採用することになるという。
トロロッソの2016年型マシン『STR11』は、来季、ルノーに代わるパワーユニットとして2015年仕様のフェラーリ製パワーユニットを搭載することになっているが、マラネロとの正式合意が12月にずれ込んだため、現在24時間体制でニューマシンの開発を急いでいる。
しかしながら、2月下旬に新車発表を計画しているチームには、ルノーからフェラーリにスイッチする上でひとつ取り組まならなければならない課題があるという。それは、昨年大幅なパフォーマンスの向上に成功した『060/4』パワーユニットおよびギヤボックスのコンセプトがエンジン後部にMGU-Kを収めるスペースを要求していることだ。
Motorsport.comは、これへの対応策としてトロロッソSTR11のホイールベース拡大を指摘。ノーズに関してはルノー製PUを搭載していたSTR10と同様に短いものになると報じている。
現在、このトロロッソ・フェラーリSTR11はチームの風洞に近い、イギリスのオックスフォードシャーにあるバイチェスターの新ファクトリーで開発されており、古いファクトリーには以前レッドブルが使用していたシミュレーターのアップグレード版が置かれることになっている。
チームは来月上旬にイタリア・ミラノのボッラーテでクラッシュテストを実施する見込みだ。
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

