F速

  • 会員登録
  • ログイン

新ウイング投入も、初日はパフォーマンスの改善ならず。レッドブルの問題は空力ではなく足回りか/F1 Topic

2025年8月30日

 レッドブルがザントフォールト・サーキットで行われているF1第15戦オランダGPに新しいフロントウイングを持ち込んだ。

F1 Topic
2025年F1第15戦オランダGPに持ち込まれたレッドブルの新しいフロントウイング

 レッドブルの今年のマシン『RB21』は、低速域のコーナーでアンダーステアになる課題を抱えてきた。その問題は前戦ハンガリーGPでマックス・フェルスタッペンだけに投入された新しいフロントウイングでも解決されなかった。

 今回、ザントフォールトに持ち込まれたフロントウイングは、ザントフォールトの低速コーナーで必要とされる荷重を得られるよう、最上段のアッパーフラップの面積を広げてある(赤矢印)。

F1 Topic
新型フロントウイングは、最上段のアッパーフラップの面積が広くなっている(赤矢印)

 もうひとつ、今回レッドブルが持ち込んだ新フロントウイングは、これまでのフロントウイングにはないアイディアが施されてあった。それは最上段のアッパーフラップのノーズとの接合部分が、スロープ状に延長され、まるで小さなフィンが追加されたようなデザインとになっている点だ(水色矢印)。

F1 Topic
最上段のアッパーフラップのノーズとの接合部分がフィンのようになっている(水色矢印)

 しかし、フリー走行2回目で5番手に終わったフェルスタッペンは、このアップデートに満足していない。


「今日はあまりいいところがなかった。以前からも課題となっている同じ問題に依然として苦しんでいる。マシンに様々な調整を試みたが、抱えている問題に変化は見られなかった。今夜にさらに改善点を探るが、劇的な変化は期待していない。このサーキットのレイアウトは僕たちのマシンに基本的に合っていないからだ。特に中速域の長く回り込むコーナーでかなり難しい状況だった」


 この状況を見る限り、現在レッドブルが抱えている問題は低速域での空力ではなく、空力に頼りすぎたために硬くなりすぎた足回りのように感じる。もし、それが正しければ、レッドブルが中低速サーキットで浮上するには相当時間がかかりそうだ。



(Text : Masahiro Owari)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号