最新記事
- ミディアムのハミルトンが最速、フェラーリが...
- 【タイム結果】2025年F1第17戦アゼルバイジャ...
- 修復作業による約30分の赤旗中断で消化不良な...
- 【タイム結果】2025年F1第17戦アゼルバイジャ...
- 王者フェルスタッペンの戦い:フェラーリ移籍...
- 全F1ドライバーのペナルティポイント累積状況...
- 順位入れ替えは「もう終わったこと」とピアス...
- F1王者も過ごしたザウバーのモーターホームと...
- アルピーヌの来季空席をつかむのはコラピント...
- フェルスタッペンは水曜日に交換を決断。モン...
- ハジャー、レッドブル加入が確定との噂を否定...
- ウイリアムズ代表がマクラーレン720S GT3 Evo...
Q3で変わった風向き。ルクレールの背中を押し、最強マクラーレンを苦しめる【F1第14戦予選の要点】
2025年8月3日
2025年F1第14戦ハンガリーGPの週末はマクラーレンが最速。そのはずだった。
レースウイーク初日/金曜日に2回行われたフリー走行(FP)、二日目/土曜日のFP3までの全セッションで、マクラーレンのオスカー・ピアストリ、ランド・ノリスがワンツーを独占した。予選もQ1こそノリスが4番手に留まるも、ピアストリはトップタイム。ノリスもQ2では首位に返り咲き、2番手にピアストリが続いていた。
そしてQ3の1セット目のアタックはピアストリ、ノリスが0.096秒の僅差で暫定ポールを争う展開だった。3番手ジョージ・ラッセル(メルセデス)以下は0.2秒以上離されており、もはやフロントロウにこのふたり以外がつける可能性は皆無、そう思われた。
ところがQ3最後のアタックで、シャルル・ルクレール(フェラーリ)が1分15秒372を叩き出して首位におどり出た。ピアストリは0.026秒、ノリスは0.041秒及ばず、最強マクラーレンがそれぞれ2番手、3番手に終わった。一体、何が起きたのか。

予選直後のトップ3インタビューで、3人は異口同音に、「風が変わった」「コンディションが変わった」と語った。具体的にはQ3になって「風向きが180度変わった(ピアストリ)」という。そしてこの変化が、ルクレールとマクラーレンのふたりに真逆の影響を及ぼした。
ルクレールは「予選は最初からずっと手こずっていた」と語る。実際、Q1は首位ピアストリから0.37秒落ちの5番手、Q2は6番手で、首位ノリスとの差は0.56秒まで広がった。Q3最初のアタックはQ2と同じ6番手ながら、ユーズドタイヤだったこともあってピアストリとの差は1.2秒。ただし、ルクレールは「グリップが増したことは実感できた」という。さらに「これならニュータイヤでの最後のアタックで、予選3番手を狙えるかもしれない」と考えたとも。

しかし結果は、ルクレールが今季初ポールポールポジション獲得となった。マクラーレン勢がなぜコンディション変化に対応できなかったのか、その理由は予選終了直後である本記事執筆時点ではわからない。マクラーレンの2025年型マシン『MCL39』はピーキーな空力特性のマシンには見えないだけに、なおさらその理由が想像しにくい。
はたしてルクレールは日曜日の決勝レースでも、最強マクラーレンを撃退できるか。その鍵はルクレール自身が言うように「スタート直後のターン1にある」。ここでホールショットを決めることができれば、レースペースはマクラーレンと遜色ないだけに、フェラーリ&ルクレールの今季初優勝、そして2020年のルイス・ハミルトンまで遡る、ハンガリーGPでのポール・トゥ・ウィンの可能性は十分にあるはずだ。


(Text:Kunio Shibata)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

