最新記事
- ルクレールが今季初ポールスタート。角田は16...
- 2025年F1第14戦ハンガリーGP決勝:20人のドラ...
- 「Q3で風が強まり難しい状況に」「予選最高成...
- 「あれ以上速く走れなくて驚いた」「キャリア...
- ハミルトンが激しく自己批判「俺は役立たず。...
- 好調アストンがポールから0.1秒差の5番手&6...
- 「容易に防げたはず」のミスでセットアップ変...
- Q3で変わった風向き。ルクレールの背中を押し...
- フェラーリのルクレールが今季初PP。角田裕毅...
- 【正式結果】2025年F1第14戦ハンガリーGP 予選
- 【タイム結果】2025年F1第14戦ハンガリーGPフ...
- 無線の聞き取りにくさはレイアウト由来の風が...
フェラーリのルクレールが今季初PP。角田裕毅は0.024秒差でQ2進出逃す【予選レポート/F1第14戦ハンガリーGP】
2025年8月3日
8月2日、2025年F1第14戦ハンガリーGPの予選が行われ、シャルル・ルクレール(フェラーリ)がキャリア通算27回目/今季初ポールポジションを獲得した。
2番手にオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、3番手にランド・ノリス(マクラーレン)が続いた。角田裕毅(レッドブル)は16番手となった。
ハンガリー政府支援のもと実施された大規模改修により、新たなピットビルディング、グランドスタンド、そして新舗装となったハンガロリンクを舞台として開催された第14戦。
サーキット近郊に雨雲が接近し、分厚い雲がコース上空を覆うなか、気温30度、路面温度52度、湿度33パーセントという真夏日のなか、現地時間16時(日本時間23時)より予選は開始された。
■Q1:レッドブル大苦戦。角田裕毅、0.024秒足らずQ1敗退。フェルスタッペンまでもが2セット目投入
18分間のセッションが始まると、サーキットに雨雲が接近し、セッション開始5分時点で気温は29度、路面温度は47度まで下がった。各車ファーストアタックに臨むなか、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が1分16秒346をマーク。その直後に角田は1分16秒534、フェルスタッペンから0.188秒差でファーストアタックを終える。
ただ、全車がファーストアタックを終えた時点で、ピアストリが1分15秒554で首位浮上。2番手にジョージ・ラッセル(メルセデス)、3番手にアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)と、メルセデス勢が続いた。一方、フェルスタッペンは13番手、角田は17番手と、レッドブル勢は苦戦の様相を見せる。
残り4分を切り、路面温度が44度まで下がるなか、2セット目の新品ソフトタイヤを投入したフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)が1分15秒281でトップに浮上。ただ、ユーズドタイヤのピアストリが1分15秒211を叩き出し、0.070秒差で首位の座を取り戻す。
苦戦のレッドブルは2台とも2セット目の新品ソフトタイヤを履いた。フェルスタッペンは1分15秒736をマークし11番手でQ2進出を決める。また、角田はフェルスタッペンから0.163秒差の1分15秒899を記録した。
その一方で、アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)が1分15秒516をマークし3番手に浮上。さらに、リアム・ローソン(レーシングブルズ)が14番手にタイムを上げるなか、角田は16番手に。15番手のフランコ・コラピント(アルピーヌ)に0.024秒足らずQ1敗退となった。
Q1敗退は16番手角田、17番手ピエール・ガスリー(アルピーヌ)、18番手エステバン・オコン(ハース)、19番手ニコ・ヒュルケンベルグ(キック・ザウバー)、20番手アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)の5台となった。

■Q2:アントネッリ、トラックリミット違反に泣く
15分間のQ2開始早々、ターン1、ターン5にわずかな雨粒が落ち始めた。路面温度が40度まで下がるなか、ノリスが1分14秒890をマークして首位に、0.051秒差の2番手にピアストリがつけた。
マクラーレン勢が1分14秒台をマークして早々にQ3進出安全圏内に収まるなか、フェルスタッペンはQ2最初のアタックでユーズドタイヤを履き1分16秒087を記録。暫定8番手につけ、終盤のニュータイヤでのアタックに備える。
Q2セッション終盤、序盤に降ったわずかな雨はこの時点では姿を消した。各車ニュータイヤでトップ10入りを目指すなか、安全圏のマクラーレン勢はユーズドタイヤでコース入り。ピアストリはセクター1で全体ベスト更新も、自己ベスト更新までは届かず。
フェルスタッペンはノリスから0.657秒差の1分15秒547まで自己ベストを更新すると、8番手でQ3進出を決めた。
Q3進出を決めた10台は、首位ノリス、2番手ピアストリ、3番手ランス・ストロール(アストンマーティン)、4番手ラッセル、5番手アロンソ、6番手ルクレール、7番手ハジャー、8番手フェルスタッペン、9番手ローソン、10番手ガブリエル・ボルトレート(キック・ザウバー)まで。
Q2敗退の5台は、11番手オリバー・ベアマン(ハース)、12番手ルイス・ハミルトン(フェラーリ)、13番手カルロス・サインツ(ウイリアムズ)、14番手フランコ・コラピント(アルピーヌ)、そしてトラックリミット違反で自己ベスト抹消のアントネッリが15番手となった。


■Q3:ルクレールが会心のアタックでマクラーレンを下す
ポールポジションを決める最終Q3は12分間。Q3まで2セットの新品ソフトタイヤを残せたのはマクラーレン勢とラッセル、アロンソの4台のみ。セッション前半はハジャーを除く9台がコース入りし、ピアストリが1分15秒398をマークして暫定首位に浮上する。
0.096秒差の2番手にノリス、0.234秒差の3番手にラッセル、0.627秒差の4番手にアロンソとなり、ユーズド最速はフェルスタッペンでピアストリから0.785秒差の5番手だった。なお、ユーズドでタイヤコースインしたストロールはトラックリミット違反でタイム抹消となってしまう。
ストロールのタイム抹消が影響したかは定かではないが、アストンマーティン勢は残り6分という早めのタイミングで最終アタックに向けコース入り。アロンソがセクター1最速を更新し、ピアストリの最初のアタックに0.083秒まで迫り暫定2番手。ストロールもノリスに続く暫定4番手に浮上する。
アストンマーティン勢がアタックを終え、残り2分を切ったところで残る8台がアタックに入った。そんななか、セクター2全体ベストを更新したルクレールが1分15秒372を叩き出し首位に浮上し、ハンガロリンクには驚きと歓声が響きわたる。続けてピアストリがアタックも0.026秒、ノリスは0.041秒とわずかにルクレールに届かず。Q3での風向き変化が、ルクレールの背を押し、逆にマクラーレン2台の勢いを封じるかたちとなったようだ。
これでルクレールがキャリア通算27回目/今季初ポールポジションを獲得した。2番手ピアストリ、3番手ノリスが続いた。自身のポール獲得を無線で聞かされたルクレールは「わぉ?! マンマミーヤ!」と、喜びと驚きの混じり合った声を発した。
以下、4番手ラッセル、5番手アロンソ、6番手ストロール、7番手ボルトレート、8番手フェルスタッペン、9番手ローソン、10番手ハジャーとなった。
2025年F1第14戦ハンガリーGP、70周の決勝レースは3日の日本時間22時(現地時間15時)にスタートが切られる予定だ。





(Text:autosport web)
関連ニュース
8/1(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/2(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/3(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 266 |
2位 | ランド・ノリス | 250 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 185 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 157 |
5位 | シャルル・ルクレール | 139 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 516 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 248 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 220 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 192 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 43 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 41 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

