最新記事
- フェラーリのルクレールが今季初PP。角田裕毅...
- 【順位結果】2025年F1第14戦ハンガリーGP 予選
- 【タイム結果】2025年F1第14戦ハンガリーGPフ...
- 無線の聞き取りにくさはレイアウト由来の風が...
- パフォーマンス向上は「いい兆候」アンダース...
- フェルスタッペンが走行中にタオルを車外に投...
- “ピットイン時の指揮系統”に沿ってもミス発生...
- フェルスタッペンまさかの14番手。マクラーレ...
- 【タイム結果】2025年F1第14戦ハンガリーGPフ...
- FP1欠場のアロンソ、FP2に参加へ。FIAのメデ...
- グランプリのうわさ話:セルジオ・ペレスの支...
- 驚速ノリスが首位。レーシングブルズのハジャ...
“ピットイン時の指揮系統”に沿ってもミス発生。改善に向けレッドブル全体の取り組みが必須/F1 Topic
2025年8月2日
レッドブルのピットイン時の指揮系統に関して、チームの関係者を取材したところ、以下のようなことが判明した。
ピットインするかどうかの判断は原則としてストラテジストが決定する。それぞれのレースエンジニアに任せないのは、2台が同時にピットインして、どちらかがスタックするのを防ぐためだ。
ピットインすることを決定したストラテジストは、すぐさまその情報を2方向に伝える。ひとつ目の連絡先はレースエンジニアで、もうひとつの連絡先は今年から新たにレーシングオペレーション部門のトップとなったリチャード・ウォルバーソンだ。昨年まで車両エンジニアリングのシニア・エンジニアだったウォルバーソンは、ジョナサン・ウィートリーがキック・ザウバーへ移籍するのに伴って現職に就き、ストラテジストからの指示をピットクルーへ伝える役割を担っている。
F1第13戦ベルギーGPのレース後の会見で、ローラン・メキース代表が「チームはダブルピットストップの準備をしていた」と語っている。つまり、ウォルバーソンからピットクルーにピットインの指示が伝達されていたわけだ。そうなると、ストラテジストからふたりのレースエンジニアとウォルバーソンに連絡が入っていたことは想像に難くない。

考えられるミスは、レースエンジニアからドライバーへの伝達になんらかの齟齬があったのではないかということだ。ハンガリーGPではリチャード・ウッドが引き続き、角田裕毅(レッドブル)のレースエンジニアを務めている。
今回の問題は、ドライバーとレースエンジニアの間で起きた可能性が高い。だが、その問題を改善するための取り組みは、ドライバーとレースエンジニアだけに任せきりになるのではなく、チーム全体で取り組まなければならない。

(Text : Masahiro Owari)
関連ニュース
8/1(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/2(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/3(日) | 決勝 | 22:00〜 |


※ベルギーGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 266 |
2位 | ランド・ノリス | 250 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 185 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 157 |
5位 | シャルル・ルクレール | 139 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

※ベルギーGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 516 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 248 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 220 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 192 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 43 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 41 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

