F速

  • 会員登録
  • ログイン

全職解任もレッドブルとの契約下にあるホーナー。完全離脱後に考え得るF1キャリアの選択肢

2025年7月11日

 クリスチャン・ホーナーは、レッドブル社によってモータースポーツ部門のすべての役職から解任されたものの、依然としてレッドブル社に雇用された立場にある。解任発表が行われた7月9日、彼はファクトリーでF1チームスタッフたちに対して別れのスピーチを行い、そのなかで、今もレッドブルとの契約下にあることを明かした。

 ヘルムート・マルコおよびオーストリア側株主との権力闘争に勝利した後、ホーナーはレッドブルのレーシング部門における明確なリーダーとなった。レッドブル・レーシングおよびレッドブル・パワートレインズのCEOとして、ホーナーはF1のエンジン部門とシャシー部門の両方を掌握し、チーム代表としてレースチームおよびファクトリー全体の責任者の立場にもあった。


 さらに、正式な発表こそなかったものの、ホーナーはレッドブルの若手ドライバープログラムの全権も掌握していた。そのため宿敵マルコに残された責任は、「マックス・フェルスタッペンを満足させること」と「若手ドライバーの作業監督」というふたつの小さな仕事をこなすことだけになっていた。

レッドブル代表クリスチャン・ホーナー
2025年F1第4戦バーレーンGP レッドブル代表クリスチャン・ホーナー

 当然ながら、それほどの権限を有していたホーナーは非常に多忙であったが、今では20年ぶりに何の役職も持たない身となり、家族の待つ自宅に戻り、弁護士と協力しながら、レッドブル社から可能な限り最良の補償パッケージを得たうえで、同社とのすべての関係を断とうとしている。


 契約解消の条件に双方が合意するまで、ホーナーは他のいかなる企業とも契約することが許されない。そのため、彼がF1の世界にとどまるつもりであるにしても、当面は待たなければならず、さらに現雇用主によって“ガーデニング休暇”が義務付けられないことを願うしかない。


 それでは、レッドブル社から完全に離脱した後、ホーナーは次にどこへ向かうのか? トト・ウォルフを除けば、現職のF1チーム代表のすべてが就任から最長でも2年半しか経っていない現状を踏まえると、ホーナーがすぐにどこかのチームに迎えられる可能性は高くはないだろう。


 加えて、レッドブル・レーシングのすべての頂点に立つCEOを務めていたことを考えると、単なるチーム代表として誰かの指示を受け、CEOや取締役会に報告しなければならないという立場は、ホーナーにとって魅力的とは言えない。


 3年前にフェラーリがフレデリック・バスールと交渉を行っていた際、ホーナーとも話し合いを持っていたことは周知の事実であるが、その時にはホーナーはレッドブルに残る道を選んだ。


 バスールは、素晴らしい実績を持った人物であるうえに、現在、ドライバーのルイス・ハミルトンとシャルル・ルクレールの全面的な支持を得ている。それにもかかわらず、彼が問題に直面しているのをみれば、ホーナーが今、フェラーリとの交渉を再開しようと考える可能性は低い。

クリスチャン・ホーナー(レッドブル代表)とフラビオ・ブリアトーレ(アルピーヌ・エグゼクティブアドバイザー)
2025年F1モナコGP クリスチャン・ホーナー(レッドブル代表)とフラビオ・ブリアトーレ(アルピーヌ・エグゼクティブアドバイザー)

 チーム代表を必要としているチームのひとつがアルピーヌだ。ただ、スティーブ・ニールセンがマネージングディレクターとして9月から加入することに合意しているため、もしここに加わるなら、エグゼクティブアドバイザーであるフラビオ・ブリアトーレの下で働き、ニールセンと責任を分担することを受け入れなければならない。それはホーナーが望むところではないだろう。


 より野心的な目標を狙うとすれば、それはF1のCEOステファノ・ドメニカリの後任を狙うことである。ドメニカリの契約は2029年末まで延長されたばかりだが、彼には何らかの圧力がかかっていると考えられている。


 しかしホーナーがその座を狙えば、現チーム代表の一部から強い反発を受けることになるだろう。特にマクラーレンのザク・ブラウンやメルセデスのトト・ウォルフは、ホーナーとの個人的な関係が悪いため、強硬な反対者となるとみられる。


 こうした状況から考えると、ホーナーが次のキャリアを定めるのは簡単ではなさそうだ。しかし、彼の経験、人脈、そして優れた経歴を考えれば、グランプリの世界で再びトップ職に就くのは、時間の問題だ。



(Text : GrandPrix.com)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号