最新記事
角田裕毅、最後方から13位「セーフティカーがなければ入賞の可能性も。マシンは改善しなかったが糸口をつかめた」
2025年6月2日
2025年F1スペインGP決勝で、レッドブルの角田裕毅はピットレーンからスタートし、13位でフィニッシュした。
角田がマシンに苦しみ、予選20番手に終わった後、チームはパルクフェルメ下において、サスペンションのセットアップとフロントウイングの仕様を変更。このため、角田はレースをピットレーンからスタートすることになった。
ミディアムタイヤでスタートし、8周目に早々にピットイン、ソフトタイヤに交換した。アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)をかわした後、他車のピットインにより12番手までポジションを上げたところで、24周目に2度目のタイヤ交換でソフトを装着。44周目のピットストップでソフトに換えて、15番手走行中、セーフティカーが出動したため、その間の54周目に他の大部分のマシンと同時に4回目のタイヤ交換を行い、ユーズドソフトタイヤで15番手からリスタートした。角田は、古いタイヤを履いたエステバン・オコン(ハース)をかわし、14番手でフィニッシュし、前を走行していたオリバー・ベアマン(ハース)のペナルティで、13位に繰り上がった。

■角田裕毅(オラクル・レッドブル・レーシング)
決勝=13位(66周/66周)
ピットレーンスタート/タイヤ:ミディアム→ソフト→ソフト→ソフト→ソフト
「セーフティカーが出るまでは、ポイントを獲得できる可能性がありました。今週末は望んでいたようなものではありませんでしたが、これが現実です」
「今週は浮き沈みがありましたが、今日のペースは悪くありませんでした。ピットレーンスタートは決して理想的ではありませんが、今日は順位を上げるために何か違うことを試す必要があると分かっていました」
「セットアップに関していくつか異なることを試したものの、最終的に今日の結果に大きな影響はありませんでした。それでも、カナダで改善するための策についてアイデアを得ました」
「まだ望んでいる位置にはいませんが、チームとして努力を続け、週末全体を通して一貫性を保つことを目指していきます」
(走行直後にメディアに対して語り)「セーフティカーのタイミングがよくありませんでした。それがなければポイントを獲得できる可能性があったと思いますが、仕方がありません。マシンはFP1から同じ状態です。ペースは悪くはありませんが、僕が望んでいるペースではありませんでした」


(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

