最新記事
- ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず...
- 「まさにレジェンドだった」無線を送り、パル...
- 「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リ...
- 「すべての判断は正解だったが、インターはペ...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
元F1ドライバーのアレクサンダー・ブルツ、FIA会長選挙に出馬か。現会長の再選に反対する人々が支援する可能性も
2025年5月29日
12月12日にウズベキスタンの首都タシケントで行われるFIA総会でのFIA会長選挙について、立候補者リストに元F1ドライバーでGPDA(グランプリ・ドライバーズ・アソシエーション)会長のアレクサンダー・ブルツが追加されたようだ。
F1モナコGPの週末に、現FIA会長のモハメド・ビン・スライエムは、すでに誰もが知っているように、職務継続のため選挙に立候補する意向を表明したが、元ラリー界のレジェンドであるカルロス・サインツ・シニアや、経験豊富なFIAの重鎮だったティム・メイヤーに続き、ブルツの名前も会長選挙の立候補者に加わったとされている。

アメリカ人のメイヤーは、昨年オースティンで開催されたF1アメリカGPのスチュワードを務めたが、その際にビン・スライエムとの間に確執が生じた。アメリカGPのレース後、マシンがまだクールダウンラップ中だったにもかかわらず、観客がコースに侵入するインシデントがあった。この件への対応のなかで、メイヤーは、レース主催者に対する安全違反の調査から自らを除外。その理由について、自身がレース主催者委員会の一員であったため利益相反があったと主張した。その後ビン・スライエムは、それ以降のF1イベントからメイヤーを外すことを決めた。
メイヤーは自身の計画についてほとんど明かしていないが、舞台裏で活動を行っており、モータースポーツUK会長のデビッド・リチャーズやFIAのスポーツ担当副会長のロバート・リード、そしてなかでもカルロス・サインツ・シニアの支援を受けながら、世界中の連盟や自動車クラブとのつながりを拡げていた。メイヤーはFIA会長選挙への出馬を検討していることを認めたが、最も重要な支持者が誰であるかは明らかにしていない。
今ではブルツの名前が取り沙汰されているが、GPDA(グランプリ・ドライバーズ・アソシエーション)のリーダーである彼は、モナコでこの可能性を否定しなかったものの、認めることもしなかった。元ドライバーとして、ブルツはトヨタのレーシングプログラムとのつながりを持っており、道路安全、サーキット設計などの経験も兼ね備えている。ブルツは万能な候補者とみなされており、ビン・スライエムの再選に反対する人々はみな、当選の可能性を高めるためにビン・スライエムに対抗する候補者は1名だけにすべきだという点で意見が一致しているため、ブルツは総意による候補者となる可能性もある。
一方でビン・スライエムは、モナコで次のように述べた。
「FIAのような複雑な連盟で3年間を過ごすのは十分ではないと思う。もっと時間が必要ではないだろうか? それはイエスだ。これは容易だったか? 一度もそのようなことはない。楽しめるだろうか? 時々はそうだ。そのため、私はほぼすべてのメンバーと相談して、選挙に立候補するつもりだ。私は彼らと話しをしている」
またビン・スライエムはかつて商業権所有者に対して抗議し、次のように述べていた。
「FIAにとって不当な取引がなされてきた。ひとりのドライバーとひとりのチーム代表が、FIA全体よりも多くの収入を得ているのに、FIAが選手権を所有しているというのは私には理解できない。これは公平なことだろうか?」
「私はFIA内部をクリーンにしたので、そこには誠実な人々がいる。私はもはや背中をナイフで刺されてはいない。こうした否定的なことすべてについて、『ああ、彼は予測不可能で、大きな物議を醸す人物だ』と言われる。彼らがしていることや言っていることを、私はまったく気にしていない。私にとって重要なのは、常にメンバーに関することだけだ」

(Text:GrandPrix.com / Translation : AKARAG)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

