最新記事
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【順位結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 予選
機能しなかったモナコ特別ルール。運が勝敗を決める仕組みをドライバーたちは懸念
2025年5月28日
2025年F1モナコGPで初めて試行された2回のピットストップを義務づけるルールは、ドライバーたちから好意的な評価を得られなかった。レース後、ランド・ノリス(マクラーレン)らは、レースの質を高めるという目標が達成されたとは思えないと述べている。
優勝したノリスはまず、「嫌なルールだったよ」と冗談めかして言った。
「僕にとっては、心配しなければならないことが増えたんだから。1ストップなら、もう少し落ち着いていられただろう」
その後、ノリスはやや真面目に、こう付け加えた。「でも、ルールは僕たちが楽しめるように作られているわけではない。ファンのために作られている。視聴者にもっとエンターテインメントを提供するために作られているんだ」
「でも今回、追い越しが増えたわけではなかった。(新ルールは)それを目的に作られたはずだけどね。でも今は、単に運でチャンスを得るような状況だ。赤旗や、セーフティカーを待つしかないんだ。そういう出来事の末に結果が決まるとしたら、よりふさわしいウイナーが誕生するわけではないし、そういう状況には僕は完全には同意できない」

チームメイトのオスカー・ピアストリも、ノリスの意見に同意した。
「確かに、いくつかの場面でより緊張感が増したのは間違いない。他のマシンとの間にセーフティカーのウィンドウを築くため、あるいは、他の誰かのセーフティカーウィンドウの外に出るために、プッシュしなければならないタイミングもあった。そういう意味では、戦略的な要素はいくつか存在していた」
「でも、結局のところ、先頭集団では、状況が大きく変わることはなかったと思う。もしも残り5周で赤旗が出て、マックス(・フェルスタッペン)が勝っていたら、全く違った話になっていただろう。今後もこの方式を続ければ、最終的にはそういった結果が出るだろうね。でも果たしてそれが僕たちが見たいものなのだろうか?」

シャルル・ルクレール(フェラーリ)もまた、今回の新ルールにはあまり感銘を受けなかったようだ。
「単に多くのランダムな要素を加えるだけだ。運が良くなることもあれば、とても悪くなることもあるし、それはある程度、自分の手の届かないところにある。モナコでは元々そういった側面が多少は存在していた。それが2回ストップになって、その傾向が強くなった。でも、今回の僕に関しては、特に緊張感が増したということはなかった」
フェルスタッペンは、「もしかすると来年は4ストップになるかもね」と冗談を言った後、「今回は、僕たち先頭集団には、何の影響もなかった」と語った。
ルイス・ハミルトン(フェラーリ)は、「僕のレースに特別な影響があったわけではない」と述べる一方で、今回の試みに何らかのポジティブな面を見出し、モナコGPへの批判を和らげようとした。

「こういう試行は続けるべきだ。皆さんが書くレポートを後で読んでみるよ。エキサイティングなレースだったのか、そうでなかったのかを確かめるためにね」
「もちろん、ここではオーバーテイクはできない。それでもモナコは素晴らしい場所であり、素晴らしい光景が見られた。大勢の人たちが集まっていた。ここでこれほど多くの人を今まで見たことがない。信じられないよ」
「モナコは1周走るだけで最高の気分になる。だから金曜日と土曜日は信じられないほど素晴らしいんだ。日曜日は休みたい感じだけどね」
(Text : GrandPrix.com)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

