F速

  • 会員登録
  • ログイン

ペナルティ受けた角田裕毅、ハジャーとの激しいポイント争いを制す「かなり手強かったが、自分の力を出し切った」

2025年5月5日

 2025年F1マイアミGP決勝で、レッドブルの角田裕毅は10位入賞を果たした。


 10番グリッドからミディアムタイヤでスタート。1周目に9番手に上がり、ファーストスティントでその位置を守った後、27周目にハードに交換、セカンドスティントを12番手から始めた。ピエール・ガスリー(アルピーヌ)、ニコ・ヒュルケンベルグ(キック・ザウバー)を抜いて10番手に浮上。しかし、ピットストップの際にピットレーンのスピード違反を犯していたことが判明(5.6km/h超過)。5秒のタイムペナルティが科された。

 角田は、10番手を維持するために、後方とのギャップを5秒以上に拡大することに努めた。後ろを走るアイザック・ハジャー(レーシングブルズ)は、角田との差を5秒以内に縮めるためにプッシュ。終盤、ギャップは5秒前後で推移したが、最終的に角田は5.168秒差を築いてフィニッシュ。1ポイントを守り切った。

角田裕毅(レッドブル)
2025年F1第6戦マイアミGP 角田裕毅(レッドブル)

■角田裕毅(オラクル・レッドブル・レーシング)
決勝=10位(57周/57周)
10番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード


「タイムペナルティを受け、自分が不必要にその状況に陥ったことで、レースがより困難なものになりました。そして、元チームメイトは、最後の数周、僕のレースを楽にしてくれるようなことは全くありませんでした!」


「アイザックはかなりペースを上げて走っていました。僕もかなりプッシュしましたが、彼は必ず戻ってきました。5秒のギャップを保つのは大変でしたが、やらなければならないことをやり、最大限のペースを引き出して走りました」


「ポイントを獲得できたことはうれしいですが、自分のペースには満足していません。チームとして全体的にレースペースに苦しんでいたと思います。それは僕だけではなく、全体で取り組むべき課題です」


「このレースでは、自分にできることはすべてやりきりました。今できる限りの最大限を尽くしました。望んでいる位置にマシンを持っていくのは難しいですが、そこに向けて努力し、今後、遅れを取り戻していきます」


「週を追うごとにマシンに乗る際の自信が高まってきています。僕たちはマシンの力を引き出すことができるでしょう」

角田裕毅(レッドブル)
2025年F1第6戦マイアミGP 角田裕毅(レッドブル)


(autosport web)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号