F速

  • 会員登録
  • ログイン

「予選よりレースの方がいい状態」「挽回できたことに満足している」/F1サウジアラビアGP決勝コメント(2)

2025年4月22日

 2025年F1第5戦サウジアラビアGPの決勝レースで優勝〜5位のドライバーが日曜日を振り返った。優勝〜5位のドライバーはオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、ランド・ノリス(マクラーレン)、ジョージ・ラッセル(メルセデス)だ。

■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=5位(50周/50周)
3番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2025年F1第5戦サウジアラビアGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)

「今夜のレースはタイヤがすべてであり、残念ながら僕たちはタイヤのオーバーヒートに苦しんだ。第2スティントの始めに(マックス・)フェルスタッペン(レッドブル)に食らいつこうとプッシュしたけれど、僕たちがその位置を保つのは無理だということがすぐに明らかになった。タイヤを少しでもマネージしようと試みたが、戦略によって新しいタイヤでプッシュしてきたルクレールとノリスに前に出られてしまった」


「その後、タイヤが一気に性能を失い、あとは5番手でマシンを持ち帰ることだけを考えて走った。結局のところ、今日はペースがなかった。もし他の場面でうまくやれていたとしても、これが今日の僕たちにとっての最大限の結果だった」


「この週末から得られるポジティブな点はしっかりと受け取るつもりだ。現時点でタイヤのオーバーヒートが僕たちのマシンの弱点であることは分かっている。チーム全員がその改善に集中しているところだ。うまくいかない日には5位で帰るしかないということを受け入れなければならないけれど、全員が弱点のエリアにおいて前進することを望んでいるし、それを早く実現したいと思っている」


■ランド・ノリス(マクラーレン・フォーミュラ1チーム)
決勝=4位(50周/50周)
10番グリッド/タイヤ:ハード→ミディアム
ファステストラップ:1分31秒778(41周)

オスカー・ピアストリとランド・ノリス(マクラーレン)
2025年F1第5戦サウジアラビアGP オスカー・ピアストリとランド・ノリス(マクラーレン)

「厳しいレースだった。このコースはタフだし、気温も厳しく、しかもスタートからフィニッシュまで全開で走る。他のドライバーたちに対して十分なアドバンテージがなく、ポジションを上げるのに苦労した」


「シャルルに勝って、表彰台の片隅に上れたら最高だったんだけどね。でも、今日はこれがベストだったと思う。他チームより明らかに優れているというわけではなかった」


「オスカーが示したように、簡単なレースではなかった。マックスはペナルティを受けていなければおそらく勝っていただろう」


「僕たちには問題が残っている。昨日の僕のようにミスを犯すと、必要なだけの力を出せなかったことで、自分で自分を厳しい状況に置くことになるんだ。今日のようにね」


「それでも挽回できたことに満足している。これが僕が成し遂げられた最高の結果だからね。今は、この後の休みを楽しみにしている」


■シャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリHP)
決勝=3位(50周/50周)
4番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2025年F1第5戦サウジアラビアGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)

「今のところ、予選よりレースの方が良い状態だ。予選ではマシンから最大限のパフォーマンスを引き出せていないんだ。でも昨日のラップにも、今日のレースにも、とても満足しているよ。僕たちはあらゆる面で最大限の力を発揮できたと思う。自分たちが挙げた成果をとても誇りに思う。あとはマシンを改善して、もっと上位争いに加われるようにするだけだ」


「こんな結果を出せるとは思っていなかった。正直言って、後ろのマシン、特に(アンドレア・)キミ(・アントネッリ/メルセデス)からポジションを守ることがメインのレースになると思っていた。だから本当に良かった」


「これからも限界に挑戦し続けなければならない。マシンを改良するためのアップグレードがすぐに用意されることを期待している」


■マックス・フェルスタッペン(オラクル・レッドブル・レーシング)
決勝=2位(50周/50周)
1番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2025年F1第5戦サウジアラビアGP スタート直後、コーナーをカットするマックス・フェルスタッペン(レッドブル)

「全体的に、とても期待を感じられるレースだった。ペナルティについては少し不運だったが、マシンは強力だった」


「金曜日にはタイヤマネジメントに多くの問題を抱えていたが、土曜日と日曜日にこれほどポジティブな結果が得られたということが、マシンを大きく改善できたことを証明している」


「ミディアムタイヤでこれほど競争力があるのを見て、前向きな驚きがあった。もちろん、ギャップを広げる必要があったのだが、実際に後ろのグループを引き離すことができたのは良かった」


「その後のハードタイヤでは、完全に快適に感じるまでに少し時間がかかり、マシンに少しアンダーステアが出ていた」


「レース中のすべてのことを考えると、オスカーのすぐ後ろの2位を獲得できたので、全体的にポジティブな週末だったといえるだろう」


「もちろん、タイヤのデグラデーションが大きいサーキットでは、まだやるべきことがあるけれど、今日はセットアップがうまくいき、マシンも好調で、レースペースも本当に良かった」


「(うまくいかなかった)バーレーンの後だけに、こういう週末でトリプルヘッダーを締めくくることができて良かった。引き続き努力を続けて、できる限り一貫性を保てるようにしたい。本当に今日はうまくいき、ポジティブなレースだった。今後のレースに期待が持てる」


(ペナルティにより勝利を逃したと思うかと聞かれ)「そうだね。その可能性があるが、これが現実だ」


「問題は、(自分の言いたいことを言うことで)ペナルティを受ける可能性があるため、自分の意見を言えないことだ。だから、このことについては話さない方がいい。僕が何か言ったり、言おうとすると、問題に巻き込まれるかもしれないから」


■オスカー・ピアストリ(マクラーレン・フォーミュラ1チーム)
決勝=1位(50周/50周)
2番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

オスカー・ピアストリ(マクラーレン)が優勝
2025年F1第5戦サウジアラビアGP オスカー・ピアストリ(マクラーレン)が優勝

「スタートでインに入った時点で、ターン1を2番手で抜けるつもりはなかった。最終的にスチュワードの介入が必要にはなったが、僕は十分に前に出ていた。それによって勝利をつかむことができたんだ。スタートに関して努力を重ねてきて、それが優勝につながったので満足している」


「最初のスティントの終盤は、マックスについていくことができず、タイヤをだめにしてしまった。ピットストップの後は前に空間がある状態で走れたからよかったよ。とても良いレースだった。やるべきことはやり遂げた。でもまだもう少し必要だ。マックスは僕たちが望んでいたよりも、近い位置にいたからね」



(Text : autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号