最新記事
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
- 「他のシナリオを考える必要はない」移籍の話...
- 「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に...
- アイルトン・セナの初優勝から40年。伝説が生...
- 「イモラとモンツァの共存は難しい」とF1ドメ...
3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チーム代表のラインアップを総ざらい/F1コラム
2025年4月18日
ベテランモータースポーツジャーナリスト、ピーター・ナイガード氏が、F1で起こるさまざまな出来事、サーキットで目にしたエピソード等について、幅広い知見を反映させて記す連載コラム。今回は、近年入れ替わりが激しい各F1チーム代表のラインアップについてまとめた。
────────────────
F1チームの成功は継続性に基づいている。ドライバー、エンジン、またはチーム代表が変わることは、チームに後退をもたらし、進展を遅らせる。特にチーム代表に関してはそれが顕著だ。
同じボスが長年継続してリードしているのはメルセデスとレッドブルのみで、彼らが過去15回のワールドチャンピオンシップタイトルのうち14回を獲得した。クリスチャン・ホーナーは2005年にレッドブルが設立された時にボスの座に就任。トト・ウォルフは2013年にメルセデスを引き継いだ。
残りの8チームはすべて過去3年以内にチーム代表が交代している。そして、新しいボスのうち5人は現在の職に就いてからまだ2年目以内だ。
フェラーリでは、フレデリック・バスールが2023年シーズンからチームの指揮を執っている。バスールは以前、ルノー(2016年)およびその後ザウバー(2017〜2022年)を率いていた。バスールは、就任前の8年間に4回のチーム代表交代があったフェラーリに、ある程度の安定化をもたらすことに成功したようだ。現在のF1ボスであるステファノ・ドメニカリが2014年にフェラーリを去った後、マルコ・マティアッチが後任の代表を務めた。しかしマティアッチはわずか9カ月で去り、2015年から2018年にかけて、マールボロにいた経験を持つマウリツィオ・アリバベーネが就任、その後にはバスールの前任者マッティア・ビノットに交代した。

そのビノットは現在、ザウバーチームをチーフオペレーティングオフィサー(COO)兼チーフテクニカルオフィサー(CTO)として指揮しており、このチームは今シーズン終了後にアウディに変わる。ザウバー/アウディの経営陣には一連の交代があった。アウディが最初にザウバーを買収した際、彼らは元マクラーレンのチームプリンシパルであるアンドレアス・ザイドルをボスに任命したが、彼は昨年解雇され、ビノットが加入した。さらに、レッドブルに所属していたジョナサン・ウィートリーが、契約終了後の4月に、ザウバー/アウディのチーム代表に就任した。

ザイドルが2023年シーズン前にマクラーレンを離れた際、後任にはアンドレア・ステラが起用された。それまでマクラーレンのレーシングディレクターを務めていたステラは、リーダーシップを発揮、マクラーレンの現在の成功に重要な役割を果たした。ステラの指導のもと、マクラーレンは昨年、1999年以来初めてワールドチャンピオンシップを制した。
ジェームズ・ボウルズは、メルセデスでウォルフ代表の“副官”のような役割を長年務めたが、2023年シーズン前にウイリアムズのチーム代表に就任した。
レーシングブルズの前身アルファタウリ代表フランツ・トストが引退した翌年の2024年、フェラーリでチーム副代表を務め、FIAで働いた経験もあるローレン・メキースが、チーム代表の座に就いた。
ハースでは、小松礼雄が2024年にギュンター・シュタイナーからチーム代表の座を引き継いだ。小松はそれまでハースでリードレースエンジニアを務めていた。

ルノー/アルピーヌは、まるでF1のタイヤ交換のような目まぐるしいペースでボスが交代し続けている。バスールが2016年に離脱した後、シリル・アビテブールが指揮権を握り、2021年にアルピーヌに名前を変更するまでの間、彼の時代が続いた。その後、スズキMotoGPチームのボスを務めたダビデ・ブリビオが引き継いだがわずか1年で離脱、オットマー・サフナウアーが後任となった。しかしサフナウアーは1年半でブルーノ・ファミンと交代。昨年8月には現代表オリバー・オークスが、わずか数年内で4人目のボスに座に就いた。
そして今年は、アストンマーティンが、3年前からチームをリードしてきたマイク・クラックの代わりに、アンディ・コーウェルをチーム代表に起用した。

下記は現在の各チームの代表のリストだ。今後、ここにどのような変化が訪れるだろうか。
■F1チーム代表者リスト(2025年4月18日時点)
・レッドブル:クリスチャン・ホーナー(2005年〜)
・メルセデス:トト・ウォルフ(2013年〜)
・マクラーレン:アンドレア・ステラ(2023年〜)
・フェラーリ:フレデリック・バスール(2023年〜)
・ウイリアムズ:ジェームズ・ボウルズ(2023年〜)
・レーシングブルズ:ローレン・メキース(2024年〜)
・ハース:小松礼雄(2024年〜)
・ザウバー/アウディ:COOマッティア・ビノット(2024年〜)
代表ジョナサン・ウィートリー(2025年〜)
・アルピーヌ:オリバー・オークス(2024年〜)
・アストンマーティン:アンディ・コーウェル(2025年〜)

(Text : Peter Nygaard)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

