最新記事
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
- 「他のシナリオを考える必要はない」移籍の話...
- 「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に...
- アイルトン・セナの初優勝から40年。伝説が生...
- 「イモラとモンツァの共存は難しい」とF1ドメ...
- 2026年F1パワーユニット規則を支持するメルセ...
- サウジアラビア、F1チーム運営への野望を抱く...
- ぶっつけ本番でドライブ。ミディアムで自己ベ...
日本のF1人気の高まりを喜ぶハース小松代表「とてもエキサイティング。角田の活躍を含め様々な要因がある」
2025年4月11日
F1日本GPの土日、鈴鹿サーキットの観客席がほぼ満席となったことを喜んでいるのは、レース主催者だけではない。今の日本でのF1人気の高まりを、ハースF1チームの小松礼雄代表は、「エキサイティング」として歓迎し、その要因を挙げた。
ホンダが2026年にF1に正式に復帰すること、トヨタがハースF1チームへの支援を強化していること、角田裕毅がトップチームであるレッドブル・レーシングで走っていること、さらに平川亮が今年フリー走行1回目に5回出場することなどを見れば、日本がF1における存在感を高めていることは明らかだ。
FIA記者会見において、「日本はいまやF1をリードする国のひとつになったと思うか?」という質問を受けた小松代表は、「日本がF1をリードする国かどうかは分かりません。ただ、日本でのF1人気は一時落ち込んでいましたが、関心が戻ってきているのは確かです」と答えた。
「裕毅が去年、今年と活躍し、大きな進歩を遂げました。それは誰の目にも明らかです。日本人ドライバーがトップチームで走るということは、今まで一度もありませんでした。こういう大きな出来事により、(人気の)勢いが増してきています」

一方、小松代表は、日本におけるF1人気の高まりには、他にもさまざまな要因があると考えている。
「平川という非常に優れたドライバーがFP1に出場することも、(日本のF1人気を高める)助けになっています。日本GPを春に開催することも、良い影響を及ぼしていると思います。つまり、要因はひとつだけではありません。東京でのイベントは大成功だったと聞きました。こういったすべてのことが重要な役割を果たしています。良い兆候しか見えません。とてもエキサイティングな時期だと思います」

こうしたF1人気のなかで、将来F1の世界で働きたいと願う若いファンたちがいるかもしれない。彼らへのアドバイスを求められた小松代表は、勇気を持って最初の一歩を踏み出してほしいと語った。
「私が子供のころにF1に興味を持った時、両親以外のすべての人たちが『そんなばかげたことを言うな。できるわけがない』と言いました。でも私は、そうした言葉には耳を貸しませんでした」
「私のアドバイスは、『お前にはできないと言ってくる人たちの言葉に耳を貸すな』ということです。真剣に取り組んで、その目標に人生を捧げれば、できないことはほとんどないと、私は思います」
「時には、最初の一歩が一番難しい場合があります。でも、夢を実現するために、その最初の一歩を踏み出す勇気を持ってほしいです。なぜなら、挑戦したなら、たとえ結果が失敗でも、それはある意味、問題ではないと私は思うからです」
「全力を尽くしたなら、たとえ最初の目標に到達できなくても、そこから何かを学ぶことができます。そして人間として、その学びを人生の次のステージで生かすことができるのです。ですから、どうか、最初の一歩を踏み出してください」

(Text : GrandPrix.com)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 26:00〜27:00 | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

