F速

  • 会員登録
  • ログイン

ウイリアムズが連続入賞でランキング4位を維持。7位アルボンは進歩を喜ぶも、サインツは予想外の苦戦

2025年3月24日

 2025年F1中国GP決勝で、ウイリアムズのアレクサンダー・アルボンは7位、カルロス・サインツは10位を獲得した。アルボンもサインツも、ミディアムタイヤからハードに交換する1ストップで走行、それぞれ9位と13位でフィニッシュ。レース後にフェラーリ2台とアルピーヌ1台が失格となったことで、ウイリアムズは2台とも順位を上げ、ダブル入賞という結果になった。

 ウイリアムズは開幕戦後、コンストラクターズ選手権4位に位置していたが、今回7ポイントを獲得、合計17ポイントでランキング4位を維持することに成功した。

アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)
2025年F1第2戦中国GP アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)

■アレクサンダー・アルボン(アトラシアン・ウイリアムズ・レーシング)
決勝=7位(56周/56周)
10番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード


(順位変更前のコメント)
「スプリントレースを考えると、今日は大きく一歩前進した。チームとして進歩したと思う。マシンが抱えている問題を解決することが可能だということの証明であり、昨年の状況と比べると大きな進歩だ」


「昨日から今日にかけて、多くのことを学んだ。これらの学びを、今年のこれからのレースに生かすことができる。とても貴重な経験だ。このトラックは、過去を振り返ると僕たちが得意とするところではない。それでもポイントを獲得することができたんだ。とてもうれしいよ」

カルロス・サインツ(ウイリアムズ)
2025年F1第2戦中国GP カルロス・サインツ(ウイリアムズ)

■カルロス・サインツ(アトラシアン・ウイリアムズ・レーシング)
決勝=10位(56周/56周)
15番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード


(順位変更前のコメント)
「僕にとって奇妙で非常に厳しい週末だった。正直言って、少し困惑している。アブダビとバーレーンでのテストでマシンに乗り込んだ時は、すぐに速く走れたのに、ペースやマシンの感覚がどこに行ってしまったか分からないからだ」


「今日は戦略は正しかったが、ポジションを上げていくだけのペースがなく、燃料をセーブしなければならないこともあって難しかった。これからの10日間で、すべてを分析し、日本にはさらに強くなって戻ってくるための計画を立てたい。懸命に頑張り続けるよ」

カルロス・サインツ(ウイリアムズ)とオリバー・ベアマン(ハース)
2025年F1第2戦中国GP カルロス・サインツ(ウイリアムズ)とオリバー・ベアマン(ハース)



(Text : autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号