F速

  • 会員登録
  • ログイン

角田裕毅、戦略とトラブルで入賞圏から脱落「期待していた結果を出せずがっかり。再発防止策が必要」

2025年3月23日

 2025年F1中国GP決勝で、レーシングブルズの角田裕毅は16位という結果に終わった。


 9番グリッドから1周目に8番手に上がり、11周目にミディアムタイヤからハードに交換。15番手でコースに復帰し、26周目には8番手に戻り、ポジションを守って走行していた。このころ、ハードタイヤが長く持つことが分かり、多くのチームが1ストップで走り切ることを検討していたが、レーシングブルズは2台を2回目のピットストップに呼び入れた。

 角田は35周目にピットインし、ハードタイヤに交換、15番手に落ち、結局その後、ほとんどのドライバーがタイヤ交換を行わなかったため、コース上で順位を上げていかなければならなかった。しかし、14番手で、前を行くカルロス・サインツ(ウイリアムズ)と戦おうをしていた際に、角田車のフロントウイングが突然破損。これにより角田は46周目にピットストップしなければならず、最後尾に落ち、19番手でフィニッシュした。


 レース後、上位3台が失格となったため、角田の順位は16位に修正された。

角田裕毅(レーシングブルズ)
2025年F1第2戦中国GP 角田裕毅(レーシングブルズ)

■角田裕毅(ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズ・フォーミュラ1チーム)
決勝=16位(55周/56周)
9番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ハード→ミディアム


「とてもがっかりしています。もっと良い結果を期待していました。このレース結果は、間違いなく、僕が望んでいたものと違います」


「スプリントレースの時ほどのペースがなかったので、それを分析する必要があります。戦略についても、何が起きたのかを見直さなければなりません。その背後にある考えは理解できますが、一番の教訓は、今後このような状況を防ぐ方法を学ぶことだと思います」


「フロントウイングの損傷も残念でした。デブリが原因だったのかもしれません。これから調査しますが、少し不運なことがいくつかありました」


「少なくともスプリントレースでポイントを獲得したので、それが重要です。マシンのペースは良いので、前向きな姿勢を保っていきましょう。次は鈴鹿でのレースです。すでにモチベーションが自然に高まってきています」

2025年F1第2戦中国GP 角田裕毅(レーシングブルズ)



(Text : autosport web)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 11:30〜12:30
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号